BDZ-AT500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得購入予定のCANON iVIS HFR31の記録規格はAVCHD規格準拠しており、入出力にUSB端子(mini-AB、Hi-Speed USB対応)があります。 一方、あなたがお持ちのSONY BDZ-AT500ではUSB接続によりAVCHD規格の映像の取りこみが可能です。 これによりBDに動画ファイルを取り込みできれば、ブルーレイディスクに書き込み保存できることになります。
4504日前view91
全般
 
質問者が納得不具合なんじゃない? この機種は「起動できなくなる」って不具合の報告が多いんだけど… そうゆう不具合は初めて聞くね。
4537日前view103
全般
 
質問者が納得そういう事です。 TV+USB-HDDで1番組、レコーダー側で2番組、合計3番組の同時録画ができることになります。 でも、同時録画中にはチャンネル変更はできませんから、その録画中の3番組以外は観ることができません。
4698日前view25
全般
 
質問者が納得http://www.sony.jp/bd/update/index.html?nccharset=7882E6E9&searchWo... (BDZ-AT500を入力して検索する) (1)放送電波でアップグレードできるのは、 ある決まった期間だけです。 ちなみに、BDZ-AT500の1番最近のアップグレードは 2013年9月11日(水)~2013年9月29日(日) つまり、もう終了してます。 (ちなみにムーブバックの機能追加は2011年5月のアップデート) 手動でしたければ「放送ダウンロード...
3607日前view65
全般
 
質問者が納得>現在はソニーのブルーレイレコーダー(BDZ-AT500)に全て移してあります。 因みにまだビデオカメラの中にも映像は入っています。 それブルーレイとかのディスクに焼いておいた方が良いのじゃありません? 何かあった時にレコーダー内部のみって言うのは適当ではありませんよ 予備のバックアップしておきましょうよ >主人の両親がすぐ隣に住んでいてPCを借りれるので、PCが必要であれば借りて保存しようと思っています。 外付けHDDが長期保存には一番安心なようですが、どのメーカー?を選べばいいのか、どう繋ぐか等全...
4448日前view153
全般
 
質問者が納得>BD化とはどのようなことでしょうか?あなたはVHSを何にダビングするのですか? DVDやBDに焼くつもりだったのではないのですか? VHSを取り込んでDVDに焼けば「DVD化」、BDに焼けば「BD化」ですよ。ただしDVD化しようとBD化しようと画質的にはVHSと同じままかさらに落ちるだけですし、2時間のテープをレコーダーに取り込むのは2時間かかります。つまり時間をかけても画質はそのままですから大型のハイビジョンテレビで見る価値はありませんし、光に弱い書き込み型ディスクの耐久性を過信するのは危険ですので、ダ...
4752日前view18
全般
 
質問者が納得>HDDからBDに落としてから、後日編集することは可能なんですか?可能です。BD-REの上で編集ができるし、BDZ-AT500なら、BD-REにダビングしてある番組をHDDに移動させることもできます。ただし、ダビング10のダビング回数をBDに移動させることはできません。BDにダビングした番組は、すべてコピワンの状態ですので、BDからHDDに移動させると、BD-REから番組が消えます。補足BD-Rでも編集できますが、編集により消去した部分は、見れなくなるだけで容量がムダになりますから、編集するなら普通は...
4590日前view31
全般
 
質問者が納得まずn規格といっても実は種類が沢山あります。 n規格になり、リンク数、チャンネルを束ねる機能があり 通常は1リンク1チャンネルで150Mという速度が標準ですが、これが2になると300M、3になると450Mの速度が出ます。 ※規格上600Mありますが、市販のものではほぼ無いです。 無線LANルーター親機のアンテナ数が変わりますので、それでも分ります。 受信する子機側もそれに対応していないと受信が出来ません。 さらに速度だけの部分だけではなく、チャンネル数を複数発信しているので、このリンク数が多い程、受信効...
3674日前view53
全般
 
質問者が納得テレビなどで、録画用に外付けHDDがつなげられるものは出ていますが、ブルーレイディスクレコーダーの場合はすでに内蔵のHDDがありますから、外付けHDDの使用はメーカーとしても考えていないと思います。現在出ている機種では残念ながらできません。“ハードディスク内に保管している映像をブルーレイディスクにコピーはしてありますが~”ということで、さらにそれに付け加えて何かにバックアップをということはよほど大切なホームビデオなんですよね。だとしたら、“ブルーレイディスクにコピー”という方法を複数回実行するのが一番いいと...
4760日前view18
全般
 
質問者が納得BDZ-L55の方はDVDではなくBDへはダビング出来ない状況なんですよね?だとするとBDZ-AT500のHDDへの移動は無理ですね。 BDZ-AT500はムーブバック機能が搭載されていますのでBDにダビングが可能ならばそのBDからBDZ-AT500のHDDにムーブバック出来たのですが・・・。 デジタル放送を録画した映像であれば著作権の関係(CPRM)でBDZ-L55からDVDに移動して「完了」となりDVDからはBDZ-AT500へ移動することは出来ませんのでご注意ください。
4480日前view93

この製品について質問する