BDZ-AT500
x
Gizport
 
"HDD"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得まず、BZ510は外しましょう。東芝と言っても型番D~は中身は三菱・フナイのOEM機で、機能的に劣ります。で、安定度、操作の簡易さならソニー。後々、録画対応のREGZAを購入して、レグザリンク・ダビング(TVの内蔵/外付けHDDから録画番組をレコーダーにダビング、ディスク化が可能な機能)を使う可能性、あるいは、高度な編集機能が必要なら東芝RD、という事で良いと思います。<補足>HDMIリンク機能がフルに使える、という事でしょう。ソニーは「ブラビアリンク」と呼んでいますが、TV、レコーダー双方をHDMIケーブ...
4714日前view18
全般
 
質問者が納得まず、テレビと同一メーカーでどうか?という質問ですが、過去山のようにあります。結論は不要です。ハンディカムの取り込みについては、該当機種でしたら下記のようなことが出来ます。http://www.sony.jp/bd/tsunagaru/index02.htmlソニーならBDZ-AT700、パナソニックならDMR-BWT500、DMR-BW690-Kで、予算上の条件は満たせそうです。東芝、シャープについては、完成度という点で一歩劣ります。個人的にはオススメしません。三菱は、基本パナソニックのOEMです。私はソ...
4756日前view49
全般
 
質問者が納得>HDDからBDに落としてから、後日編集することは可能なんですか?可能です。BD-REの上で編集ができるし、BDZ-AT500なら、BD-REにダビングしてある番組をHDDに移動させることもできます。ただし、ダビング10のダビング回数をBDに移動させることはできません。BDにダビングした番組は、すべてコピワンの状態ですので、BDからHDDに移動させると、BD-REから番組が消えます。補足BD-Rでも編集できますが、編集により消去した部分は、見れなくなるだけで容量がムダになりますから、編集するなら普通は...
4591日前view31
全般
 
質問者が納得出来ない事は無いですが最低15~17万円位かかります(パソコン無しで)画質が悪くなっても良いなら5~6万で出来ます
4706日前view7
全般
 
質問者が納得ブルーレイとDVDではデータの形式が異なるのですが、ソニーの場合、HDDにはブルーレイの形式で録画しています。そのため、DVDにダビングする場合はDVD形式にデータを変換しながら記録しなければならず、高速ダビングができません。また、変換作業をするため、他の操作も受け付けません。高速ダビングをする場合はDVDではなく、BD-R/REを使用してください。BDにダビングする場合はデータを変換する必要がないため、高速ダビングが可能です。ダビング中に番組を見ることも可能です。ただし、高速ダビングは録画したデータをその...
4592日前view37
全般
 
質問者が納得ソ二ー機種はレコーダーどうしつないでデジタルダビングする方法はできませんので無理です。だから私は、ソ二ー機種は買わない。パナソニック機種にBD書き戻し機能がある機種なら、BD‐RE使ってアナタの考えているやり方でいいです。そのほうが速い。
4571日前view38
全般
 
質問者が納得トルネは地デジのみ対応のデジタルチューナーなので、BS/CS放送の録画は出来ません。AT500であれば3波(地デジ/BSデジ/110度CS)対応のデジタルチューナーを内蔵しているので、地デジだけでなくBSデジタルやスカパーe2の録画も可能です。トルネが不要かどうかは、あなたの使い方次第なので何とも言えません。同時録画などで、AT500(W録対応)だけでは足りない時のサブにトルネを使うのもいいですよ。
4671日前view38
全般
 
質問者が納得この機種ならば、W録中でも高速ダビングならば可能です。(等速は不可)W録中の制限はこちらがわかりやすいかと思います。(AT500がある項目を押せば表示されます)http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957
4759日前view12
全般
 
質問者が納得できるはずですよ。BD-Rに録画(←録画じゃなくてダビングだと思いますが)する設定を変えてみてください。
4684日前view88
全般
 
質問者が納得すでに録画してしまったらだめですが、HDDに録画する前に長時間モードで録画します。2倍になるブルーレイのDL長時間ディスクを使います。
4842日前view4

この製品について質問する