BDZ-AT500
x
Gizport
 
"ダ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得可能です。AVセンターにDENON AVR-1911を使って同じ様に組んでいます。RX-V767はHDMI端子入力6系統 オーディオ入力6系統ですから十二分に可能です因みにTVは、私のと全く同じですね♪*DENON AVR-1911も検討下さい『AUDYSSEY』でサウンド設定が6ヶ所で可能ですから、ホームシアター組む際のマイク位置のポイントが広く皆が5.1chもしくは7.1ch楽しめますよ。当たり前ですがREGZAとのリンクもバッチリでTVのリモコンで十二分、AVアンプのリモコン不要です
4956日前view22
全般
 
質問者が納得こんにちは。地デジ受信かできている環境であれは、●アンテナ→アンテナケーブル→BDレコーーアンテナ入力→BDレコーーアンテナ出力→アンテナケーブル→テレビ●レコーーHDMI出力→HDMIケーブル→テレビHDMI入力→各機械設定でOKです。HDMIケーブルは多分同梱されていませんので別途購入されてください。高価な物もありますが1m1500位の物で十分です。
4967日前view12
全般
 
質問者が納得倍数に対して画質はある程度、落ちます。10倍録画なら、ハイビジョンとアナログの中間ぐらいの画質になると思いますよ。画質を優先するなら、外付けハードディスクで500GBや1TBのものを繋いで使用した方がいいです。
4972日前view30
全般
 
質問者が納得GZ-HD500というのは、HDD内蔵のSDメモリも使えるフルハイビジョンビデオカメラですね?それなら、ソニーのBD(ブルーレイディスク)レコーーはオススメ致しません。なぜなら、ソニーのレコーーは、AVCRECに対応していません。DVDメディアのまるごとコピーという機能があり、AVCHDのDVDをコピーすることはできます。しかし、あなたのビデオカメラはDVDではないので使えません。AVCRECというのは、DVDメディアにハイビジョンで録画する規格のことです。BDに録画したいと書いておられますが、BDはま...
4992日前view61
全般
 
質問者が納得HDMI接続をやめてD端子接続にするか、32EX710の、(設定)→ アイコン: 外部入力設定(外部入力設定)→ [HDMI機器制御設定] → [HDMI機器制御] → [しない]で切り替わらないと思います。>レコーーのディスプレイには時計は表示されないのは仕様で良いでしょうか?仕様です。
4994日前view78
全般
 
質問者が納得文章を見ると外付けHDDに録画してる感じだけど、LS300とAT500をLANケーブルで接続すれば、LS300からAT500に放送のままの画質で録画できるし、外付けHDDからAT500にビングもできます。 AT500の設定 http://www.sony.jp/support/bd/rec_guide2/catv.html LS300の設定 http://panasonic.biz/broad/catv-support/lanrec/pdf/LS300-lanrec-setting.pdf 外付けHDDか...
3759日前view103
全般
 
質問者が納得①リモコンの丸い操作部に「オプション」があります。そこで「設定/編集」を選び、「部分削除」を洗濯すると、編集画面になります。CMの部分の最初で「開始点設定」を設定し、CMの最後の部分で「終了点設定」を設定します。すると「確定」の文字がはっきりと表示されますので「確定」を選択すると「開始点から終了点までを削除します。よろしいですか?」と出ますので「はい」を選択すると「部分削除しています。しばらくおまちください」と出ます。削除し終わると、また編集画面に戻ります。それを繰り返してすべてCMを削除しましたら「終了」...
4469日前view98
全般
 
質問者が納得取説P46「タイトルの一部を削除する」で出来るはずです。 携帯からでは無理でしょうが、こちら。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42080480M-JP.pdf
4474日前view72
全般
 
質問者が納得取扱説明書を読み、「プレイリスト」を作成し、それをビングすれば、できます。 ただし、ソニーのレコーーはブルーレイ優先で、DVDディスクの書込は遅いですし、容量があわないと変換にも時間がかかるので、ブルーレイディスクを使うことをお勧めします。
4489日前view95
全般
 
質問者が納得購入予定のCANON iVIS HFR31の記録規格はAVCHD規格準拠しており、入出力にUSB端子(mini-AB、Hi-Speed USB対応)があります。 一方、あなたがお持ちのSONY BDZ-AT500ではUSB接続によりAVCHD規格の映像の取りこみが可能です。 これによりBDに動画ファイルを取り込みできれば、ブルーレイディスクに書き込み保存できることになります。
4524日前view91

この製品について質問する