BDZ-AT500
x
Gizport
 
"録画"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得二番組同時録画機能はレコーダーで行える機能なので、テレビは全く関係ないです。だから、メーカーについても全く関係ありません。二番組録画中の出力は録画中のどちらかに固定されます。録画予約の時に指定するようになってますので、テレビではレコーダーを通して、二番組のどちらかのみ見れます。もちろん、テレビが地デジ対応であれば、テレビのチャンネルでもう一つの番組を見ることが出来ます。
4802日前view5
全般
 
質問者が納得私はBDZ-RX50を使っていますが、録画されている番組でCMと本編がきちんと分かれていることはまれであっていないことが多いです。この場合、編集でCMをなくすならA-B消去がおすすめです。そのほかにもプレイリスト作成で録画した番組をコピーし自由に編集ができます。この場合、元の番組はプレイリスト作成でコピーした番組が編集されていても元の番組はそのままで影響は出ません。しかし、HDD容量の少ない時はやめた方がいいでしょう。質問の問いについてですが、自分で本編とCMに分けるしか方法はないです。
4818日前view6
全般
 
質問者が納得>SPで録画したものをブルーレイディスクにダビングできますか?DVDレコーダーで録画してDVDに保存してある番組を、AT500のHDDにダビングできるか?ということですね。アナログ放送など、コピーフリーの番組は可能、デジタル放送は、コピー制限があるため、ダビングできません。ダビングできる場合は、HDDには実時間ダビングになり、HDDからブルーレイディスクに高速ダビングできます。
4541日前view50
全般
 
質問者が納得PS3が一番安いんじゃないでしょうか?無線LANも使えます。torneとのセットがお得です。ウチではDIGAと接続しています。
4531日前view255
全般
 
質問者が納得>DVDから1倍速ダビングすること自体、劣化してしまいますか?そうです、劣化します。1倍速ダビングが、実時間ダビングのことならば、必ず劣化します。高速ダビングなら、たんなるファイルのコピーですから無劣化ですが、元がDVDですから、ソニーのBDレコーダーはHDDに高速ダビングできません。DVD-Rのまま再生したほうが良いと思います。パナソニックは、DVDからHDDにDVD用のデーターのまま高速でダビングできるので、HDDにダビングするまでは有利です、でも、HDDからBDにダビングするときに実時間ダビング...
4879日前view7
全般
 
質問者が納得圧縮率が違うので、画像に影響が出ると思います。ERだと、動きが速い映像の解像度が下がるでしょう。私のレコーダーは古いので、LRまでしかHD画質に対応していませんが、この前試にBSハイビジョン放送を録画したものの画質は、静止画に近いものならそれなりに観られましたが、動きが速いシーンでは画質が低下しました(ブロックノイズとまではいかない)技術が向上して、もしかしたら画質が良くなっているかもしれませんけど、最低画質は避けた方が良いでしょう。SRくらいなら問題ないです。というか、スカパー!SDならSRで十分かな?
4887日前view4
全般
 
質問者が納得テレビとBDレコは、HDMIケーブルで接続する事により、リンク機能が使えます。これはメーカーが違っても動作を担保しなくてはならないと定められていますから、メーカー違いでも基本的なリンク操作は可能です。全操作を完全に行いたい場合は、同一メーカーで揃える事になる訳です。よって、メーカーは余り気にする事も無いです。ソニーのBDレコは、おまかせ録画が優秀ですが、テレビ大好き人間なら向きますけど、私の様な決まった番組しか撮らない観ない人間には不要な機能です。放っておいてもジャンル指定と学習機能で、勝手にユーザーが望む...
4891日前view4
全般
 
質問者が納得おまかせ・まる録の「詳細設定」を使えばいいはずです。おまかせ条件の一番下にある「詳細設定」をすれば、条件を細かく設定できます、たとえば、ジャンル:音楽ジャンル:ドラマジャンル:バラエティーキーワード:NEWSとしておけば、報道番組は録画しません。個人名も入れておいて、キーワードのどれかを含む、にしておくのもよいです。
4894日前view20
全般
 
質問者が納得補足家電販売店でHDMIケーブルは500円~ありますよ。結構画質が変わりますよ、買いに行って接続しなおしてください。HDMIケーブルで接続してますか?録画の時に画質下げて録画してませんか?どちらかだと思いますよ。
4895日前view6
全般
 
質問者が納得出来ますよ。DVDへの直接録画は出来ません。
4905日前view22

この製品について質問する