BDZ-AT500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得メーカーは関係ありません。ソニー製じゃなくても使えます。・壁 - アンテナ線 - 分波器 - レコーダーのBSと地上波入力 - レコーダーのBSと地上波出力 - テレビのBSと地上波入力と接続します。通常、分波器には10cmから15cm程度の短い線が付いているので、そのままテレビの各入力に接続できます。よって、必要な線は壁から分波器までの分となります(レコーダーとテレビを接続する分はレコーダーに付いていると思いますが、無ければそれも用意する)。例を挙げておきます・分波器http://www.amazon.c...
4742日前view35
全般
 
質問者が納得確認ですが、フレッツテレビではなくひかりTVなのですね?ひかりTVで地デジを受信する場合、必ずひかりTVチューナーを通さないとなりません。(一般的なCATVやフレッツテレビと異なり、地デジパススルー信号が無いです。)録画を行うためには、まず配線部分ですがテレビとひかりテレビチューナーをHDMI等のケーブルで繋いでいると思いますが、その状態で、さらにレコーダーとひかりTVチューナーを、赤白黄色のケーブルで繋ぎます。配線のイメージは下記の通りhttp://www.hikaritv.net/support/faq...
4873日前view54
全般
 
質問者が納得>HD-STBに一度録画したCS番組を外部レコーダーにムーブすることは可能なんでしょうか?それはできん。移動可能なのは、外付けUSB-HDDだけだ。2ページを見るがいい。http://www.auhikari.jp/pdf/hd_stb_user_2.pdfコピーワンスはHDDに録画してしまうとアナログ接続でダビングする事はできん。>HD-STBに保存せずに直接外部レコーダーに録画保存することは可能ですか?HD-STBに録画しようがしまいが、HD-STBのAV出力から直接外部レコーダーに接続し、放送を...
4746日前view44
全般
 
質問者が納得ソニーのレコーダー側で接続するテレビのタイプを設定できますが、それは16:9のテレビになっているのでしょうか?取扱説明書のP81に書いてあります。見てみてください。
4948日前view40
全般
 
質問者が納得可能です。AVセンターにDENON AVR-1911を使って同じ様に組んでいます。RX-V767はHDMI端子入力6系統 オーディオ入力6系統ですから十二分に可能です因みにTVは、私のと全く同じですね♪*DENON AVR-1911も検討下さい『AUDYSSEY』でサウンド設定が6ヶ所で可能ですから、ホームシアター組む際のマイク位置のポイントが広く皆が5.1chもしくは7.1ch楽しめますよ。当たり前ですがREGZAとのリンクもバッチリでTVのリモコンで十二分、AVアンプのリモコン不要です
4957日前view22
全般
 
質問者が納得SONYはBD直はできませをが、外部入力からブルーレイ規格でHDDに取り込むので、そこから高速ダビングできます。パナソニックは外部入力からHDDにDVD規格で取り込むので、そこからBDには形式変換しながら実時間ダビングとなります。その構造からBD直はできない気がしますが…というわけで、外部入力からBDに焼くならSONY、DVDに焼くならパナソニックです。あと、BDに焼くのは長期保存のためでしょうか?だとしたら、多層ディスクより、シンプルな1層ディスクが向いてる気がします。【追】パナソニックはDVDに順ずる規...
4767日前view38
全般
 
質問者が納得チューナーが二つ付いているので、片方が空いていれば使えます。以前のモデルはどちらのチューナーを使うか指定があったりして面倒でしたが、ATは何も考えなくても使えるように改良されました。
4729日前view4
全般
 
質問者が納得>BD化とはどのようなことでしょうか?あなたはVHSを何にダビングするのですか? DVDやBDに焼くつもりだったのではないのですか? VHSを取り込んでDVDに焼けば「DVD化」、BDに焼けば「BD化」ですよ。ただしDVD化しようとBD化しようと画質的にはVHSと同じままかさらに落ちるだけですし、2時間のテープをレコーダーに取り込むのは2時間かかります。つまり時間をかけても画質はそのままですから大型のハイビジョンテレビで見る価値はありませんし、光に弱い書き込み型ディスクの耐久性を過信するのは危険ですので、ダ...
4773日前view18
全般
 
質問者が納得ブルーレイとDVDではデータの形式が異なるのですが、ソニーの場合、HDDにはブルーレイの形式で録画しています。そのため、DVDにダビングする場合はDVD形式にデータを変換しながら記録しなければならず、高速ダビングができません。また、変換作業をするため、他の操作も受け付けません。高速ダビングをする場合はDVDではなく、BD-R/REを使用してください。BDにダビングする場合はデータを変換する必要がないため、高速ダビングが可能です。ダビング中に番組を見ることも可能です。ただし、高速ダビングは録画したデータをその...
4613日前view37
全般
 
質問者が納得テレビデオ側に外部入力端子があるので問題なくビデオ端子やS端子で繋げられますよ。ちゃんとコンポジット(ビデオ)端子とS端子が付いていると書いてます。http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT500/spec.html
4731日前view12
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する