BDZ-AT500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>DIGAでは残量が0になるようにSP画質からやや画質を下げてぴったしダビングしてくれる機能がありました。DVDの容量に合わせて、ぴったり使い切ってくれるレートに調整してくれるのは、パナソニックだけ、それもDVDを使用した場合のみです。他メーカーにはそのような機能はありません、DVDには入る、録画モードを選んでくれるだけですから、容量が余ります。
4845日前view91
全般
 
質問者が納得こんにちは。①、②は不可能です。③出来ると思います。④それくらいでしたら出来ます。⑤実際に両者を並べて比較したわけではありませんのでわかりませんが、差があってもマニアクラスの機材で視聴して極小の差がある程度だと思います。今月の「特選街」という雑誌に各社のフラッグシップモデルですが比較を特集していますので参考に。個人的には3D機能はいりませんのでソニーを選びますが。
4936日前view46
全般
 
質問者が納得totti101820さんへの回答 FAQはこちら http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=7309-1528 それでも解決しない場合は、サポートにメールすることをお勧めします。
4586日前view45
全般
 
質問者が納得ブルーレイとDVDではデータの形式が異なるのですが、ソニーの場合、HDDにはブルーレイの形式で録画しています。そのため、DVDにダビングする場合はDVD形式にデータを変換しながら記録しなければならず、高速ダビングができません。また、変換作業をするため、他の操作も受け付けません。高速ダビングをする場合はDVDではなく、BD-R/REを使用してください。BDにダビングする場合はデータを変換する必要がないため、高速ダビングが可能です。ダビング中に番組を見ることも可能です。ただし、高速ダビングは録画したデータをその...
4604日前view37
全般
 
質問者が納得僕は、LINKとかの関係で、メーカーをそろえた方がいいと思います。テレビとネットをつなげてしまえば、どちらも見れると思います。ちなみに、YouTube は YOUTUBE XL というものになります。間違ってたらすみません。
4759日前view35
全般
 
質問者が納得素人じゃないでしょー(笑) 素人の口から・・ ベルデンや カナレは出て来ませんよ。 DSPを使うより ストレートデコードで 音場を完成させることが先決でしょう。 だいぶ価格差がある様ですから・・・ 安い方を買われて(SONY)色々と努力して下さい。 セッティングと調整・・・ やれる事は沢山あります。 基礎をしっかり固めてサラウンドを楽しみましょう・・・ グレードアップはそれからでしょ--。
4359日前view94
全般
 
質問者が納得残念ですがソニーレコーダーでは無理です。DLNAでもこの場合DLNAダビングをすることになるため通常の録画済み番組のやり取りをするDLNAとはちょっと違います。XP-05ならパナBDレコーダー(○90移行)等でディスク化が可能だったのですが。http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt900.html後は持っていないので実際は確認していませんがIO/DATAのBRD-U8DM(PC用BDドライブ)を使ってディスク化が可能みたいですが...
4709日前view31
全般
 
質問者が納得こんにちは。チューナーの型番を見てやはりと思ってしまいました。残念ながらソニーのチューナーはデザインは抜群なのですが不具合が多く書き込みされています。安定性を求められるのであれば、スカパー!ブランドのチューナーか、HDD付きのパナソニック製の物に乗り換えをおすすめします。補足追記です:どうもこのチューナーはそういった通信接続のやり取りがうまくいかないようです。これはケーブル等を交換されてどうにかなるものではありません。同社もファームウェアの書き換え等で改善しようと努力しているみたいなのですが、今だに良い方向...
4789日前view4
全般
 
質問者が納得二番組同時録画機能はレコーダーで行える機能なので、テレビは全く関係ないです。だから、メーカーについても全く関係ありません。二番組録画中の出力は録画中のどちらかに固定されます。録画予約の時に指定するようになってますので、テレビではレコーダーを通して、二番組のどちらかのみ見れます。もちろん、テレビが地デジ対応であれば、テレビのチャンネルでもう一つの番組を見ることが出来ます。
4819日前view5
全般
 
質問者が納得私は「BDZ-RX55」を使っています。「おでかけ転送」というのは録画した地デジを転送すると、「ダビング10」の番組はダビング可能回数が一つ減ります。ですから、データは残っています。ですが、「おかえり転送」を行えばダビング回数は一つ戻ります。その名の通り、「おでかけ」なのです。(普通はBDにダビングすると減りますが、書き戻しができないので「おでかけ」ではありません)「おかえり転送」をせずにPSPのデータを消しても、単純にダビング回数が減ったままの状態になるだけです。(減らした分は戻せないということです)また...
4855日前view40
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する