BDZ-AT500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"買い"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得当初のブルーレイレコーダーと最近のものは録画方式が違います。そのため互換性がありません。全然別の物になっています。BDZ―AT500の録画方式は、MPEG2TSです。最近の物は全てAVCHD録画方式です。miniDVに録画されたものは、旧型も新型も、iLINKコード接続でダビング可能です。>将来的には、メモリー式のビデオカメラの画像もBDZ―AT500で編集して、BDディスクを作成していきたいと思っています。 メモリー式のビデオカメラは録画方式がAVCHDに変わっているので、BDZ―AT500では録画...
4801日前view72
全般
 
質問者が納得BDドライブ・レーザー回路の 書き込み と 読み取り の違いで、書き込み側が ぶっ壊れた のでは?。
3864日前view74
全般
 
質問者が納得そういう事です。 TV+USB-HDDで1番組、レコーダー側で2番組、合計3番組の同時録画ができることになります。 でも、同時録画中にはチャンネル変更はできませんから、その録画中の3番組以外は観ることができません。
4709日前view25
全般
 
質問者が納得まず、BZ510は外しましょう。東芝と言っても型番D~は中身は三菱・フナイのOEM機で、機能的に劣ります。で、安定度、操作の簡易さならソニー。後々、録画対応のREGZAを購入して、レグザリンク・ダビング(TVの内蔵/外付けHDDから録画番組をレコーダーにダビング、ディスク化が可能な機能)を使う可能性、あるいは、高度な編集機能が必要なら東芝RD、という事で良いと思います。<補足>HDMIリンク機能がフルに使える、という事でしょう。ソニーは「ブラビアリンク」と呼んでいますが、TV、レコーダー双方をHDMIケーブ...
4725日前view18
全般
 
質問者が納得チューナーが二つ付いているので、片方が空いていれば使えます。以前のモデルはどちらのチューナーを使うか指定があったりして面倒でしたが、ATは何も考えなくても使えるように改良されました。
4720日前view4
全般
 
質問者が納得価格のことなら価格.comに聞くのが一番です。EX720の46インチで14万円弱 http://kakaku.com/item/K0000219496/?lid=ksearch_kakakuitem_buttonBDZ-AT500は5万弱のようです http://kakaku.com/item/K0000145699/?lid=ksearch_kakakuitem_title私は四国の田舎にすんでいて、同じく量販店が3店舗しかありません。どこで買ってもアフターケアに心配がないような品物は、量販店で実際に触っ...
4734日前view16
全般
 
質問者が納得ファイナライズしてないなら無理ですね。パナソニック製のレコーダーなら他の機器でもファイナライズできますから、量販店にでも行ってファイナライズさせてもらったら? 追記、パナソニック製のレコーダーならどれでも後からファイナライズできます。私のところには、初代のDVDレコーダーから、最新のBDレコーダーが合わせて20台以上ありますが、初期の頃のDVD-Rがたまにファイナライズしていないディスクが出てきますが、最新のレコーダーで、ファイナライズできます。 注意!! DVD-RでもCPRM等で録画したものは、CPR...
4506日前view64
全般
 
質問者が納得残念ですがソニーレコーダーでは無理です。DLNAでもこの場合DLNAダビングをすることになるため通常の録画済み番組のやり取りをするDLNAとはちょっと違います。XP-05ならパナBDレコーダー(○90移行)等でディスク化が可能だったのですが。http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bzt900.html後は持っていないので実際は確認していませんがIO/DATAのBRD-U8DM(PC用BDドライブ)を使ってディスク化が可能みたいですが...
4709日前view31
全般
 
質問者が納得放送が途切れるのは受信レベルが低いことが考えられます。受信レベルをご確認ください。メディアの再生をして途切れるのは、メディアに傷があるか、HDMIケーブルの接触不良かもしれません。HDMIケーブルを繋ぎなおしたり、プラグ部分を持って煽ったりしてみてください。DVDメディアを別のDVDプレーヤーで再生させたら正常に再生できたとありますが、そのメディアをAT500でも再生させて再生させられるか試してください。正常だったらBDメディアの傷か不良、そのDVDも途切れるようなら、HDMIケーブルの接触不良、BD/DV...
4800日前view63
全般
 
質問者が納得私はBDZ-RX50を使っていますが、録画されている番組でCMと本編がきちんと分かれていることはまれであっていないことが多いです。この場合、編集でCMをなくすならA-B消去がおすすめです。そのほかにもプレイリスト作成で録画した番組をコピーし自由に編集ができます。この場合、元の番組はプレイリスト作成でコピーした番組が編集されていても元の番組はそのままで影響は出ません。しかし、HDD容量の少ない時はやめた方がいいでしょう。質問の問いについてですが、自分で本編とCMに分けるしか方法はないです。
4834日前view6
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する