BDZ-AT700
x
Gizport

BDZ-AT700 ブルーレイ レコーダーの解決方法

 
"ブルーレイ レコーダー"100 - 110 件目を表示
全般
 
質問者が納得>ERモード(充分キレイですね)まあ、いくらレートが低いといってもまがりなりにもハイビジョン画質だからな。ただ、注意が必要なのは動きがほとんどない場面だと十分実用的だと思うかもしれんが、激しい動きのスポーツギンギラのスパンコール花吹雪木々のざわめきさざ波光の強弱が激しい場面(記者会見のフラッシュなど)これらは非常に条件が厳しいのでERなど使うと、映像は破綻しっ放しだと思うぞ。DRですら、破綻する場合があるくらいだからな。自分でいろんな場面をいろんなモードで試し録りをしてどういう場面ならどのモードが適当...
5286日前view9
全般
 
質問者が納得主な違いは、BDZ-AT750Wが、スカパー!HD録画とソニールームリンクこの2つの機能が省かれた事、BDZ-AT750Wが、3D静止画取り込みと3D-60p動画取り込みに対応したことだ。http://www.sony.jp/bd/lineup/pdf/bdz_cmpr-chart.pdf自分の必要な機能で選ぶことだ。>皆さんなら、どちらをえらびますか?我輩は特に上記どの機能も必要ないので安い方だ。値段が同じなら新しい方かな。
5108日前view10
全般
 
質問者が納得テレビにアナテナケーブルをつないでいないだけだと思います。レコーダーにはアンテナ出力端子がありますのでアンテナケーブルは壁→レコーダー→テレビという感じで、数珠つなぎにしてください。よく、テレビとレコーダーをAVケーブル(HDMIケーブルやD端子、S端子、赤白黄3ピンケーブル)をつないだだけで、アナテナケーブルをつながない方がいらっしゃいますが、AVケーブルはレコーダーの出力映像音声をテレビに送るための接続で、アンテナケーブルが放送電波を送るための接続なので、両者は役割が違います。
5286日前view12
全般
 
質問者が納得BWT2100 は、内蔵チューナーがアナログ放送を録画中、あるいは外部入力がアナログ放送を録画中は2番組同時録画はできませんが、デジタル放送であれば内蔵チューナーと i.Link や外部入力で2番組同時録画可能ですよ。STB から入力するのは BS/CS 番組だけでしょうから、内蔵チューナーが地デジを録画していても OK です。ただし、i.Link 録画は STB から設定して、BWT2100 側からは予約状況が分からないので、STB で録画予約を入れている時間帯に内蔵チューナーで2番組同時録画を予約してし...
5287日前view41
全般
 
質問者が納得後継というには疑問がありますがAT750WですねAT-700も現行機種としてサイトでは紹介されています機能比較は↓サイトでhttp://www.sony.jp/bd/lineup/pdf/bdz_cmpr-chart.pdf3D静止画取り込みと3D・60pの取り込み機能が追加されていますスカパーHDの録画機能とルームリンク(DLNA)機能が削除されました
5124日前view9
全般
 
質問者が納得XPERIA arc はHDMI出力ができるので、それをブルーレイレコーダに持って行けます。
5174日前view9
全般
 
質問者が納得アンテナレベルが全開……ということはサチュレーション(飽和)で受信障害が発生しているかもしれませんので、減衰器(アッテネーター)で電波を減衰させたりブースターの増幅量を減らして下さい。 それでも解決せず駄目な場合は、それ以外の電波障害(違法無線局、ブースターの異常発振、近所の街路灯や門灯からのノイズ)が考えられます。
5304日前view86
全般
 
質問者が納得画質設定以前に、テレビの型番は何で、テレビとAT700はどのケーブルで接続していますか?赤白黄?赤白S端子?赤白D端子?HDMI?
5182日前view15
全般
 
質問者が納得デジタル放送をDVDに焼いたものをレコーダーのHDDへ書き戻せる機種は存在しません。ブルーレイディスクであれば、BD-REとBD-Rのファイナライズされていないものをお手持ちのBDZ-AT700で書き戻せます。質問者さんの友人の方がブルーレイレコーダーをお持ちであればBD-REにダビングしてもらえればHDDに移動できます。無い場合はあきらめるしかありません。補足についてですが、もう少し調べてみたところhttp://www.sony.jp/bd/support/information2/20110127.ht...
5306日前view87
全般
 
質問者が納得ブルーレイディスクの容量以上にダビングしようとすると、画質を調整しながらダビングしてくれます。この場合、ダビング速度は、高速から等倍に自動的に変わります。補足を拝見しました。リードエラーについての、質問者様の認識は正しいですね。ブルーレイの場合も同じく当てはまるだろうと思います。しかし該当機種の場合、画質を落とさずに書き込み速度だけ落とす事は、残念ですが出来ません。
5319日前view8

この製品について質問する