BDZ-AT700
x
Gizport

BDZ-AT700 の使い方、故障・トラブル対処法

 
230 - 240 件目を表示
全般
 
質問者が納得ご記述の通りテレビはモニターとして使ってもらう形です。アンテナはテレビではなくレコーダーにつないでもらうだけです。レコーダー側にある端子は2つ。①地デジ②BS・CSですので、壁から一本のアンテナケーブルの場合、分配機で2つに分けて、それぞれを①②につなぐ。あとはHDMIでテレビでつなぐだけです。イメージがわかない場合はこちらの動画をご覧ください。http://www.sony.jp/support/service/Support/movie/setup/BDZ-AT900_AT700_AT500.html
5247日前view13
全般
 
質問者が納得私もソニーのレコーダーを所持していて(BDZ-RX100)、少し興味があったので試してみました。結果は確かにできませんでした。実際DVD再生を今までしたことがありませんでしたので、初めて知りました。ですのでおそらく仕様かと思いますので、故障ではないですね。
5247日前view12
全般
 
質問者が納得TVとレコーダーはHDMIで良いですよね。レコーダーは、HDMI出力していても 光デジタル出力からも信号は出せると思うのですが・・・ 如何ですか?やっていないとか?M525DVSは、dts、ドルビーデジタル、AACに対応している様ですから、信号が来ていれば大丈夫なはずです。同時出力の必要性は全くありませんから・・・ TVの音声を絞ると言う事で、M515DVSの音を楽しんで下さい。M515DVSの仕様がイマイチ解らなかったのですが、2系有る様でしたら、TVの光デジタルアウトを接続しておきましょう。
5250日前view19
全般
 
質問者が納得それならば迷わずパナソニックの『VT3』がお勧めです。プラズマの方が映画、アニメなど動きの早い番組に優れており黒表現もナンバーワンです。ソニーのブラビアはなんだか黒が潰れてしかも色が濃い過ぎて不自然な状態なので映画、アニメは不向きなのです。ブラビアはニュース、パラエティー向きのTVなのでお止めになさった方が良いかと思います。レコーダーはそんなに合わす必要はありません。同社に合わしてもメリットはそんなにありません。なので好きなTV、レコーダーで買えば良いです。
5249日前view10
全般
 
質問者が納得音質を上げる設定?? ソフトや、放送の音声信号を ビットストリームで出力してあげるのが一番じゃないの。ビットストーリーム = プレーヤー(レコーダー)側では加工をせず、そのままデジタル信号でアンプに受け渡す。もちろん、アンプが対応していないと意味が無いのですが・・・。**********》》補足:ダウンミックスやらスタンダードやら選択できるとこもありますけれど・・・。これはこうとか無いすかね??ダウンミックスは、マルチチャンネルを2chにする機能でしょうネ。スタンダードは「普通」(ないしは、そのまんま)でし...
5249日前view134
全般
 
質問者が納得>ソニールームリンクってなんですか?レコーダー等のHDDに記録したデータを、家庭内LANを通じて別室のテレビで再生視聴できる機能です。一般的にはDLNAと呼ばれている機能です。DLNAはサーバー機能とクライアント機能の、2つの機能から成り立っています。サーバー機能は、クライアントからの指示に従って家庭内LAN上にHDD内のデータを配信する機能です。クライアント機能は、家庭内LAN上からサーバーにアクセスしてサーバー内のデータを再生操作する機能です。DLNAはこの2つの機能がそろって初めて動作します。AT70
5249日前view78
全般
 
質問者が納得きちんとすぐ消すならば容量が小さくてもいいかと思いますので、AT500の方が安いのでいいと思います。違いはHDDの容量のみですので、あとは録画の頻度と量のバランスを調べた上で決めればいいかと思います。
5250日前view13
全般
 
質問者が納得自動チャプター機能はソニーが真っ先に始めました。機能、精度とも1番だと思います。
5251日前view9
全般
 
質問者が納得番組表を開き、オプションボタン→ジャンル色設定 以上で色の変更が可能です。
5251日前view79
全般
 
質問者が納得ソニーのBDレコーダーの場合、DVDへの録画はオマケ程度の簡素な機能しかありません。それゆえに高速ダビングはなく、等倍速のみでダビングのモードも固定されます。一方パナソニックはDVDへハイビジョン録画と高速ダビングができますが、それで作成したDVDはパナソニックの独自の方式に対応した再生機でないと再生できません。ソニー機の場合はブルーレイディスクへのダビングならば、ドラマの12話を一枚に全部高速ダビングできDVDより安く済むので、そういう使い方をお勧めします。しかし、どうしてもDVDだけにこだわるならば、今...
5253日前view105

この製品について質問する