BDZ-AT700
x
Gizport
 
"BDZ"270 - 280 件目を表示
全般
 
質問者が納得それがソニー製HDチューナーの特徴です。なのでその特徴が出る度にチューナーの電源ON/OFFやプラグ抜き差しなどを行ったり、登録機器認証の設定をリセットして最初からやり直しが、必要になります。なおスカパー!ブランドのHUMAX製やPanasonic製では、そのようなトラブルは一切起こっていない。
5056日前view23
全般
 
質問者が納得(1)あえてメーカーを揃える必要はありませんよ。テレビとメーカーが違ってもHDMI接続ですと他社同士でもある程度のリンク機能は可能です。(できないとすればテレビの番組表から録画予約ができないくらいです)リモコンに関しても結局はそれぞれのリモコンが1番使いやすいので、どうしても1つにしたければ学習リモコンを購入したほうが圧倒的に便利です。ですのでメーカーを揃えるより、自分の欲しい機能をしっかり確認して購入した方が満足できると思います。(2)テレビの番組表から予約ができる、リモコンを購入しなくても1つにできるく...
5225日前view9
全般
 
質問者が納得いや、見れないはずがありません。設定もなにもしなくていいはずです。SONYのカスタマーセンター(フリーコール)0120-333-020にかけて、後は自動音声ガイダンスに従って電話操作してください。その前に・・・BDディスクが汚れていたりしていませんか?そのあたりもチェックしてください。
5067日前view13
全般
 
質問者が納得最高画質で録画しても、テレビとレコーダーをHDMIケーブルで接続した場合とピンプラグケーブル(自動的に標準画質に変換される)で接続した場合では画質は明らかにピンプラグで接続したほうが落ちます。DVDでも最高画質(XP)と最低画質(EP)で録画した場合は15インチ(4:3)のテレビでもわかるくらい画質が落ちます。目がおかしい(視力等が悪いなど)は別にして、見るときのタイミングで印象を忘れてみている可能性があり違いはわからなくなっているのだと思います。(あらゆる視覚処理する機械よりも人間の目のほうが、画像処理能...
5233日前view13
全般
 
質問者が納得突然受信レベルが0になるのであれば、ケーブルが断線、劣化している可能性が高いです。別のケーブルを買って仮付けして正常に映っているのであれば、ケーブルを交換しましょう。
5071日前view28
全般
 
質問者が納得カメラに付属しているマルチ端子専用USBケーブルを使って下さい。
4978日前view51
全般
 
質問者が納得いい加減な答えですね。テレビ放送を受信するためには、テレビ放送チューナーが必要になりますが、BDZ-AT700は2番組同時録画対応ですので、本体内部にチューナーが2回路内蔵されているので2番組同時録画が可能となっています。BDZ-AT700のチューナーは、独立した回路ですのでテレビの視聴番組はテレビのチューナーで視聴しているためです。>また録画中はTVを消しても大丈夫でしょうか?全く問題ありません。>コンセントも抜いても大丈夫ですか?BDZ-AT700のコンセントを抜いたら録画出来なくなります。テレビのコン...
5233日前view24
全般
 
質問者が納得BDZ-AT700と同時期に発売されたBDZ-AX1000を所有していますが、自身でVHSからのダビングをした感想としてはVHSリマスターの効果は私も感じられませんでした。 VHSリマスターに関してはあくまでオマケの補正機能と捉えて過度な期待は禁物だと思います。 ②元がVHSの画質であろうとデジタル録画の録画画質は録画モードに依存しますので、LRやERなどビットレートが低いモードを使用した場合は元の画質より劣化し、ブロックノイズなどデジタルノイズも発生しマスターテープより確実に劣化します。こうした劣化を許容...
5064日前view44
全般
 
質問者が納得>録画モードをどれにして>番組を録画しようか悩んでますSRで良いと思います、XR やXSR は、ほとんど使いません。LSR やLR、は、DVDよりは良いですから、テレビがそれほど大きくないなら実用に耐えます。使えるかは、ご自分の目で見て判断してください。ERは使い物になりません。DRは、スカパーHDでは常用します、放送レートそのままですから、画質で有利です、放送レートが低い番組は、SRよりも容量が小さいこともあるからスカパーHDで有効。>また録画後は録画した番組の>録画モードを変更&...
5234日前view27
全般
 
質問者が納得DVDって事は標準画質だから 番組データが記録できないんじゃないのかな?BDに録ったら・・・
4982日前view49

この製品について質問する