BDZ-AT700
x
Gizport

BDZ-AT700 ブルーレイ レコーダーの解決方法

 
"ブルーレイ レコーダー"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得「LC-32GD4」にはリンク機能がないので相性とかは関係ないです。(シャープのファミリンク機能は使えません)どこのメーカーでも同じです。テレビにHDMI端子が無いので「D端子」で接続する事になります。「使いやすさ」とか「機能が多い」事を考えるとパナソニックをオススメします。ソニーとかシャープに比べると少し値段は高いですが価値はありますよ。別サイトの書き込みをよく見るのですが、ソニーは故障が多いらしいです。(あくまでも個人的な意見ですけど)私の意見はどちらかで言えばシャープBD-HDW65です。
5367日前view45
全般
 
質問者が納得取説によりますと、 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42080480M-JP.pdf 以下のことはできません メモリーカードスロットに挿入した“メモリースティック デュオ”や SDメモリーカードに転送すること(対象機種:BDZ-AX2000 / AX1000)。 でSDのスロットはデジカメからレコーダーに取り込むときに使うようです。 自分もいろいろ読んだりしていますが駄目のようです。 ウォークマンやスマホにも著作権云々と出てできないんですよ・・・泣
4949日前view167
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビというのは地上デジタル放送とBS放送、CS放送を再送信しているわけです。そのなかで地上デジタル放送は大抵の場合はパススルーで送られています。パススルーとはアンテナで受信するのと同じ信号で送られているということです。ですのでアンテナ線を直接ブルーレウィレコーダーに接続すれば放送そのままのハイビジョン解像度で録画ができます。ただっしBSやCSの放送は信号を変換して送られています。よってそのままではレコーダーに接続してもBSチューナーやCSチューナーがその信号を読めません。そのためケーブルテレビのS...
5371日前view20
全般
 
質問者が納得ロケフリですが、ソニーは2規格のロケフリがあるのですがどっちでしょうか?ロケフリの入力はアナログしかなかったかも・・・・?ちがったらごめんなさい。もしネットワークタイプであれば、たぶんAVCHD規格(デジタルハイビジョン)は対応してないと思います。まずDLNAはルーターがあれば何台でも接続することは可能です。しかし初めにアクセスした機械が優先になり2台目以降は同時にコントロールできません。まだ画質ですが、有線LANであればDRモードで見ることが可能でですが、USB無線LANアダプターであればせいぜいSRモー...
5373日前view98
全般
 
質問者が納得2番組同時録画は録画1と録画2に分けて予約しないと出来ません。普通に録画1で同じ時間に2つを予約すると自己メールに”他の録画やダビングなど時間が重なったか時間間隔がなかったためダビングできませんでした”と、なります。録画予約1と2に二つに分けましたか?補足について本体に赤く表示されるのは録画予約がされているものです。録画予約の設定画面で録画1・2になっているところの下が黄色く選択されているときにリモコンの方向ボタンで上か下に動かせば1と2を切り替えられます。背詰め所のP89に書いてあります。
5374日前view26
全般
 
質問者が納得①について 番組指定予約にすれば、月~金まで、時間変更に連動対応してくれます。 ②について 絶対失敗しない、とはいいませんが、時間指定予約の失敗の多さとは、くらべものにならない高い精度です。
5046日前view17
全般
 
質問者が納得アップコンバートというか、アップスケーリングですよね。HDMIの出力解像度を設定できます。これが、アップスケーリングですね。DVDも、1920×1080で出力できます。
5390日前view49
全般
 
質問者が納得動画データは、普通のBDレコーダー・プレイヤーなどでは再生出来ませんよ。 これらの市販の機械は、基本的に、BD-ビデオの形式もしくはDVDビデオの形式に変換しないと見れません。これをオーサリングと言います。 オーサリング可能なソフトで動画を変換した上で、ご利用ください。
5077日前view51
全般
 
質問者が納得ウォークマンの時計はそのまま狂いっぱなしになってしまうのですか?ウォークマンの「共通設定」項目で「時計設定」を「マニュアル設定」にしてはいかがでしょうか? 通常設定は「対応ソフト・機器と同期」の設定になっていますので。
4979日前view17
全般
 
質問者が納得SONYブルーレイレコーダーの欠点というかバグとして、時折ディスクを認識しなくなる事が挙げられます。この場合、一旦スロットを開いてまた閉じると、ディスクを認識してディスクアイコンが出てきます。これを繰り返しても出ない場合は、故障かレンズ汚れが考えられます。尚、レンズクリーナーを使うよう勧める回答をよく見かけますが、メーカーによって推奨していない所(サービス対応を推奨)もあるので、取扱説明書で確認する注意が必要です。SONYは、ファイナライズの無いブルーレイディスク使用を推奨しているようで、DVDに対してはパ...
5173日前view76

この製品について質問する