BDZ-AT700
x
Gizport

BDZ-AT700 の使い方、故障・トラブル対処法

 
300 - 310 件目を表示
全般
 
質問者が納得1、無線ルーターに有線でつなげる。2.イーサネットコンバーターをつなげる。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
5342日前view32
全般
 
質問者が納得大丈夫ですよ。最近の機器は上ではなく背面から放熱するようになっていますから。
5336日前view172
全般
 
質問者が納得パナソニックには、BD録画にも「ファイナライズ」機能がありますなら、試してみて下さいね。
5336日前view59
全般
 
質問者が納得HDの容量の大きいものをお勧めします。値段は高いとは思いますが,かなりとりだめができます。ちなみに私は1TBをもっていますが,1年以上たってもまだ余裕があります。容量が少ないとのこしていこうとするならマメにダビングしないといけません。
5334日前view101
全般
 
質問者が納得予約時は内部で最大消費予定の容量を確保します(24Mbps)、録画後は実容量で表示されます。スカパーHDは圧縮率が高いMPEG4(地上デジタル、BSデジタルはMPEG2)で放送されていて、番組によってビットレートが違いますから間違いではありません。
5346日前view123
全般
 
質問者が納得チューナーのLAN端子は1つだけど、チューナーとレコーダーのLAN端子を直接接続するのではなくて、LANアダプターを経由して接続すれば大丈夫です。http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/setsuzoku5.htmlあと値段は高くなるけど、スカパーHDチューナーはパナソニックにした方がいいと思います。ソニー・HUMAXのスカパーHDチューナーは動作が遅くて録画に失敗することがあるので、うんざりして番組表の表示速度が速くて動作が安定してるパナソニックに...
5334日前view125
全般
 
質問者が納得>SHARPのDV-HRW50のハードディスクから新しくBRのDVD>レコーダーを購入してデータ移行したいと考えていますHDDレコーダー間のデータはどのような方法でも移動はできません、仮に出来たとしてもそこで一度ダビングしたことになりますので、それ以上コピーもダビングも不可能です。
5353日前view25
全般
 
質問者が納得こんにちは。ダビング方法はあっていますのでおそらくメディアに焼く最中の機械的またはディスクのホコリ等によるトラブルだと推察されます。ファイナライズは無関係です。他のディスクでも当たり障りの無い番組でお試しになり、同じ症状になるのでしたら機械側のトラブルだと原因特定できます。この場合は修理になる可能性大です。
5345日前view146
全般
 
質問者が納得PSPで、お出かけするデーターは、PSPに最適化されたものですから、4時間程度なら、8GBのメモリースティックでも楽に入ります、もしかしたら、4GBでも入るかもしれません。おでかけ転送用のデーターは、録画時にDRの録画と平行して作ることができます、あらかじめ作ってあれば、高速転送で数分ですが、作っていない場合は、実時間かけての、おでかけ転送になるため、使いかってが、ものすごく悪くなります。おでかけ転送用のデーターを作る設定にしてあっても、番組を消去するときに、一緒に消えますから、操作が増えることはありません...
5340日前view12
全般
 
質問者が納得BD-REは繰り返し録画可能、BD-Rは一度だけです。倍速が大きいほうがダビング時間が短くてすみます。但し不具合が起きやすいという意見もあります。「国産」と書かれた、一流メーカー製や太陽誘電のものなら、大体心配要りません。日本メーカー製でもアジア製があるので注意。http://kakaku.com/pc/blu-ray-media/
5339日前view18

この製品について質問する