BDZ-AT700
x
Gizport

BDZ-AT700 ディスクの解決方法

 
"ディスク"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得①ビデオ編集ソフトを購入し(ビデオスタジオ等)カメラとPCをDVケーブルで接続し(PCに取り込み編集焼き付けSD画質なのでXPでも編集できます②SONY BDZ-AT700でIリンク端子とカメラが接続できればHDDに保存し編集し(カット)DVDもしくはブルーレイに焼付け (ちなみにアクオスでは不可でした)DVカメラの画質はSD画質ですのでDVDに焼いてもブルーレイに焼いても画質は同じです ブルーレイの方が容量が大きいので映像がたくさん入ります③私ならですが HDDにも寿命があります 10年後 20年後 30...
5280日前view74
全般
 
質問者が納得パナのSTBとパナのレコーダーの組み合わせなら、iLINKケーブルでデジタル録画しても、IRシステムでアナログ録画しても、STBの番組表で予約するだけで予約録画できるけど、パナのSTBとソニーのレコーダーの組み合わせの場合、STBの番組表で予約してレコーダーも予約時間を設定する必要があるのでかなり面倒です。またパナはHDDからDVDに高速ダビングできるけど、ソニーはHDDからDVDに等速ダビングしかできないので、DVDに記録するのひ時間がかかるし画質も落ちます。DVDにも記録する人にはソニーは向きません。S...
5284日前view83
全般
 
質問者が納得>ERモード(充分キレイですね)まあ、いくらレートが低いといってもまがりなりにもハイビジョン画質だからな。ただ、注意が必要なのは動きがほとんどない場面だと十分実用的だと思うかもしれんが、激しい動きのスポーツギンギラのスパンコール花吹雪木々のざわめきさざ波光の強弱が激しい場面(記者会見のフラッシュなど)これらは非常に条件が厳しいのでERなど使うと、映像は破綻しっ放しだと思うぞ。DRですら、破綻する場合があるくらいだからな。自分でいろんな場面をいろんなモードで試し録りをしてどういう場面ならどのモードが適当...
5285日前view9
全般
 
質問者が納得画質にさえこだわらなければ標準画質での録画は可能です。※ただし、55インチの大画面ですから、標準画質での視聴はきつそうですね。質問者様が我慢できるかどうかですので、一度下記の方法で試してみて我慢できるレベルならOK。ダメなら推奨のHDD購入という段階を踏んでみてはどうですか。しかし、推奨HDDに残しても「ひかりTV」を解約したり、故障等で録画に使用した「ひかりTVチューナー」を交換したりした場合など、視聴できなくなりますのでご注意を。【一般的な録画機器との接続方法】http://www.hikaritv.n...
5117日前view14
全般
 
質問者が納得デジタル放送をDVDに焼いたものをレコーダーのHDDへ書き戻せる機種は存在しません。ブルーレイディスクであれば、BD-REとBD-Rのファイナライズされていないものをお手持ちのBDZ-AT700で書き戻せます。質問者さんの友人の方がブルーレイレコーダーをお持ちであればBD-REにダビングしてもらえればHDDに移動できます。無い場合はあきらめるしかありません。補足についてですが、もう少し調べてみたところhttp://www.sony.jp/bd/support/information2/20110127.ht...
5306日前view87
全般
 
質問者が納得私なら、両方とも迷わずにパナソニックを購入します。皆さん、ソニーが好きなようですが、私の理由は、過去に、カメラ、DVD、パソコン全てが、故障で、使えなくなり、別メーカーに買い替えた事があり、故障しやすい記憶があるからです。 今現在、使用しているフルハイビジョンビデオカメラ、HDD+BDレコーダーともにパナソニックを利用していますが、快適に使用しています。フルハイビジョンビデオは、50分以上の撮影時間があると、普通のDVDには収録できなくなりますので、BDに収録が基本となります。ビデオカメラにSDカード(16...
5172日前view9
全般
 
質問者が納得ブルーレイディスクの容量以上にダビングしようとすると、画質を調整しながらダビングしてくれます。この場合、ダビング速度は、高速から等倍に自動的に変わります。補足を拝見しました。リードエラーについての、質問者様の認識は正しいですね。ブルーレイの場合も同じく当てはまるだろうと思います。しかし該当機種の場合、画質を落とさずに書き込み速度だけ落とす事は、残念ですが出来ません。
5319日前view8
全般
 
質問者が納得ブルーレイの場合は基本的にはそれで完成です。DVDの場合だと、録画終了後には「ファイナライズ」という処理をしないと他の機器での再生が出来ませんでしたが、ブルーレイはファイナライズをしなくても他の機器で再生できるようになったため、事実上、ファイナライズが不要になりました。ただし、ファイナライズがなくなったわけではなく、それ以上の書き込みを禁止したい場合はファイナライズを行うともう書き込めなくなります。なお、ソニーの場合はファイナライズではなく「クローズ」という言葉を使っています。ただし、普通はあまり使うことは...
5320日前view100
全般
 
質問者が納得パナソニックだね。新型が発売されて、価格も下がりそうですし、使い勝手が良い! しかし、3Dは要らないから、1TBモデルにしたら。880と言う、1TBを使用している者より。
5320日前view70
全般
 
質問者が納得普通の事です・・・ジックリと待っていて下さい。質問者さんの場合、レコーダーが新しいので 早いほうですよ。ウチの機械なんて(BD再生機創成期時代の物)・・・ (アバターの場合) メインメニューが出てくるまで 【3分30秒】掛かりますからね。特にアバターは重い・・・ ターミネーター4も 同じくらい重い! アッハッハ。1分なんて かわいいモノですよ。
5336日前view16

この製品について質問する