BDZ-AT700
x
Gizport
 
"なの"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得一定時間ごとに画面が青くなるという症状が出ているのでしたら、ビデオテープが経年劣化でトラッキングが合わずにズレてしまい、画面が流れるような乱れを起こしたり、ガタガタと揺れるようなことが頻繁に起きていると考えられます。その画面の乱れを、録画しているBDレコーダー側がコピーガード信号と誤検知をして録画を強制終了させてしまっているため正しくダビングが出来ないと考えられます。まだまだS-VHSデッキが現役だった頃には少し高価なビデオデッキにはデジタルTBCというデジタル回路で、テープの劣化によって画面が安定しない・...
4985日前view18
全般
 
質問者が納得故障だと思います。 説明書の「故障かな、と思ったら…」などをよんで、それでも故障が原因だと思われる場合は、メーカーや購入した店に修理を頼みましょう。保障があれば、無料で修理してくれると思います。 うちの東芝製DVDレコーダーも買ってから1年半でハードディスクが壊れて録画出来なくなって、購入したケーズデンキの無料保障で、無料で修理してもらいました。録画内容は全て消えてしまいましたが。
4866日前view60
全般
 
質問者が納得それくらいなら誤差の範囲ですね、中身の作り方やブランド力など色々ありますからテレビだって同じように見えるのに値段が違うでしょ?大きな違いとしてはパナソニックはDVDにハイビジョンダビング・高速ダビング(標準画質で録画した場合)可能、外付けから取り込んだ映像の高速ダビング先はDVDソニーはBD特化、DVDへは常に等速ダビング、外付けから取り込んだ映像の高速ダビング先もBDかなと
5093日前view11
全般
 
質問者が納得①ビデオ編集ソフトを購入し(ビデオスタジオ等)カメラとPCをDVケーブルで接続し(PCに取り込み編集焼き付けSD画質なのでXPでも編集できます②SONY BDZ-AT700でIリンク端子とカメラが接続できればHDDに保存し編集し(カット)DVDもしくはブルーレイに焼付け (ちなみにアクオスでは不可でした)DVカメラの画質はSD画質ですのでDVDに焼いてもブルーレイに焼いても画質は同じです ブルーレイの方が容量が大きいので映像がたくさん入ります③私ならですが HDDにも寿命があります 10年後 20年後 30...
5194日前view74
全般
 
質問者が納得BW690は秋モデルの為、起動は18秒くらいかかります。メーカーとしては生産完了品なので売切間近でしょう。BZT600は文字通りトリプルチューナーなので地デジは3番組同時録画+スカパー対応。自動録画等の機能も増えたかと思います。AT700は秋冬モデルとはいえ、アップデートもあり、CATVのSTBとスカパーHD同様にLAN接続が可能となり内容的には全く問題なく”らくらくメニュー”という簡単な画面から操作できるのでお店で確認してもらえればと思います。価格的にはAT700の方が安価かと。パナはまだ高い所でしょうね...
5107日前view9
全般
 
質問者が納得パナのSTBとパナのレコーダーの組み合わせなら、iLINKケーブルでデジタル録画しても、IRシステムでアナログ録画しても、STBの番組表で予約するだけで予約録画できるけど、パナのSTBとソニーのレコーダーの組み合わせの場合、STBの番組表で予約してレコーダーも予約時間を設定する必要があるのでかなり面倒です。またパナはHDDからDVDに高速ダビングできるけど、ソニーはHDDからDVDに等速ダビングしかできないので、DVDに記録するのひ時間がかかるし画質も落ちます。DVDにも記録する人にはソニーは向きません。S...
5198日前view83
全般
 
質問者が納得主な違いは、BDZ-AT750Wが、スカパー!HD録画とソニールームリンクこの2つの機能が省かれた事、BDZ-AT750Wが、3D静止画取り込みと3D-60p動画取り込みに対応したことだ。http://www.sony.jp/bd/lineup/pdf/bdz_cmpr-chart.pdf自分の必要な機能で選ぶことだ。>皆さんなら、どちらをえらびますか?我輩は特に上記どの機能も必要ないので安い方だ。値段が同じなら新しい方かな。
5021日前view10
全般
 
質問者が納得AT700なら間違いなくリモコンひとつでキーワード自動録画ができます。ただ、700から750にマイナーチェンジしたばかりです。700の在庫は既にないかもしれません。http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110714_460345.html750の値段が落ち着いてきているし、質問者さんの環境ではどちらも大差ないと思うので、750でも良いですよ。※スカパー!HDがある場合は、700はOKですが、750とは連携しません。なお、キーワード自動録画と編集機能にこだわらなけ...
5026日前view12
全般
 
質問者が納得BWT2100 は、内蔵チューナーがアナログ放送を録画中、あるいは外部入力がアナログ放送を録画中は2番組同時録画はできませんが、デジタル放送であれば内蔵チューナーと i.Link や外部入力で2番組同時録画可能ですよ。STB から入力するのは BS/CS 番組だけでしょうから、内蔵チューナーが地デジを録画していても OK です。ただし、i.Link 録画は STB から設定して、BWT2100 側からは予約状況が分からないので、STB で録画予約を入れている時間帯に内蔵チューナーで2番組同時録画を予約してし...
5201日前view41
全般
 
質問者が納得XPERIA arc はHDMI出力ができるので、それをブルーレイレコーダに持って行けます。
5088日前view9

この製品について質問する