BDZ-AT700
x
Gizport
 
"テレビ"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんにちは。おっしゃってることも記述も分かりますし実機ももっておりますが確かにBDを通したほうがやや画面が明るく見えます。が、画質が向上してるとかクリアーに見えるとかになると凝視してもさほど気になりません。自分の生活上の体感と主観なのですが地上波やBSCSで画面に凝視レベルの集中して視聴する番組が映画以外さほどないためと旧作ならデジタルリマスターとかされてなければ画質はそれなりになってしまうこともありますし・・・。もちろんレンタルはBD通しになりますもんね。あくまでも個人的な主観と思ってください。確かに明る...
5038日前view17
全般
 
質問者が納得TVで正常なら、壁からレコーダーに繋ぐコードが接触不良になっていないでしょうか?壁から一旦分配器を通して、TVとレコーダーそれぞれに繋いでいる場合は、レコーダー側の接触不良が考えられます。差し込むだけのコネクターを使っているのであれば、ネジ式のコネクターの方が確実です。もし、壁から一旦レコーダーに繋ぎ、レコーダーからTVに繋いだ状態でその現象が起こるなら、アンテナレベルがギリギリということが考えられます。(我が家のいくつかのデジタルチューナーの中で、ATだけ特に感度が低いことはないようですけど…)強風や地震...
5205日前view40
全般
 
質問者が納得HDDに録画してあるアナログの番組は、外のレコーダーにダビング出来る筈ですが…可能性としては、HR300の画面表示とか何かをコピー禁止信号と間違って認識され、録画が停まったぐらいしか考えられません。3秒で停止したときに、AT700の方からテレビの画面に何かエラー表示は出ませんでしたか?また、現在の接続が正しくできていれば、テレビの入力をAT700にし、AT700を外部入力にしてHR300を再生状態にしたら、HR300内の番組がテレビに映りますよね?☆映らなかったら、接続を確認してください。上の状態でAT70...
5171日前view13
全般
 
質問者が納得ソニーならばレコーダーとしてとても優秀ですのでいい選択だと思いますよ。もちろんBS・CS対応ですので問題ないです。またお持ちの機種ならばブラビアリンク対応ですので、BRAVIAの番組表から予約ができます。http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_8.html#L1_320ちなみに>特に、スカパーHD、スカパーe2の録画は問題なくできますでしょうか?今はどちらも視聴できる環境なのでしょうか?とりあえずスカパーe2はレコーダーにチューナーが内蔵していますの...
5209日前view43
全般
 
質問者が納得アンテナは、基本的に壁のコネクター→分波器⇒レコーダー⇒TVという配線になります。⇒の部分が、地上波(UHF)用とBS用の2本になります。ビデオデッキは録画しなくなるので、アンテナ配線を抜いてレコーダーのアンテナ入力端子に挿してください。今ビデオデッキとTVの間を繋いでいるアンテナ線を抜いて、レコーダーのアンテナ出力t端子に挿してください。レコーダーに1本、オマケ程度のアンテナケーブルが付いてきますが、今使っているアンテナケーブルの方が立派で間に合っているなら使わなくても良いです。たまに、壁のコネクター→分...
5217日前view16
全般
 
質問者が納得地域・購入した店舗により大分変わります。後はきちんと交渉したかとか、店員次第でも変わりますので、運の要素もあります。一番安いのは池袋が一番ですね。価格.comでも、どの店舗でいくらで買ったなどの口コミ情報もありますので、そちらも参考にすればいいかと思います。
5224日前view15
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーのメーカーが異なっても、まったく問題ありません。同一メーカーでなくても、HDMIコネクタで繋げば電源投入の連動は行ってくれるので、ご心配され過ぎてるように思います。
5234日前view98
全般
 
質問者が納得・SONY USB無線LANアダプター UWA-BR100を購入すれば、ネットや動画が見られますよ。その他のUSB無線LANアダプターでは認証しませんのでご注意を。
5382日前view22
全般
 
質問者が納得①canon ivis hf s11と上記ブルーレイレコーダーとの相性について旧機種では仕様により使用確認済みですが果たして最新機種で可能なのでしょうか?一応、HDVと』普通のDVカメラがつなげるので国内メーカーのカメラは大丈夫だと思います。なお、もしカメラにUSBだけではなくDV(IEEE)端子があればそちらでつないだほうがいいと思います。②レコーダーの端末がusbスロットのみとカタログで認識しています。sdカードスロットがない中、外付けhdのデータをusbメモリに保存し、それをレコーダーのusbスロット...
5402日前view155
全般
 
質問者が納得おおまかな計算ですが、チューナーとレコーダーの消費電力の差が32Wの場合、一時間あたりの電気料金東京電力管内で約0.73円です。これを元に一日何時間使うか計算してみてください。たとえば一日5時間毎日使用したとして、一ヶ月では約110円の差です。
5070日前view13

この製品について質問する