BDZ-AT700
x
Gizport
 
"テレビ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得Z1Sには、ケーブル類の付属はありません。AT700は、アナテナケーブル1本、赤白黄3ピンケーブル1本が付属しています。HDMIケーブルは、別途購入してください。アナテナケーブルは、AT700に安価なものが1本付属しているだけなので、足りない本数は購入してください。
5239日前view37
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーはテレビ放送の受信や録画には関連性は有りません。レコーダーはテレビがなくても録画はするものです。だから、テレビで何を視聴していてもレコーダーには何の関係も無い話です。同じくレコーダー側で何を録画していてもテレビには何の関係も無い話です。レコーダーの映像をテレビに映す時にはテレビの画面が必要になるだけです。
5410日前view11
全般
 
質問者が納得補足できないとは回答していませんできます、ただし録画モードの制約を受けること無線LAN使用では「絶対つながる」という保証はないことを踏まえ、自己責任でやることですSONY製のレコーダーではいくつかの圧縮モードで録画できますしかし、DLNA接続で他社製品で再生するには無圧縮のDRモードで録画する必要があります無線LAN接続ではうまく再生できない場合がありますしっかりした転送速度が維持されている必要があります
5081日前view66
全般
 
質問者が納得高画質回路“CREAS 3”を搭載しているのでAT700の方が映像は綺麗に見えると思います。http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT700/feature_6.html#L1_280音声の点ではそれほど大きな差は無いでしょう。
5084日前view44
全般
 
質問者が納得TVとレコーダーはHDMIで良いですよね。レコーダーは、HDMI出力していても 光デジタル出力からも信号は出せると思うのですが・・・ 如何ですか?やっていないとか?M525DVSは、dts、ドルビーデジタル、AACに対応している様ですから、信号が来ていれば大丈夫なはずです。同時出力の必要性は全くありませんから・・・ TVの音声を絞ると言う事で、M515DVSの音を楽しんで下さい。M515DVSの仕様がイマイチ解らなかったのですが、2系有る様でしたら、TVの光デジタルアウトを接続しておきましょう。
5244日前view19
全般
 
質問者が納得フレッツテレビは地デジもBSもCSもレコーダーの内蔵チューナーで受信できるので、フレッツテレビだからこの端子が必要ということはありませんし、チューナーが多い方が便利です。パナもソニーもレコーダーの内蔵チューナーで録画したデジタル放送はHDDからBDに素早くダビングできます。HDDからDVDにダビングする場合、パナは素早くダビングできるけど、ソニーは時間がかかります。それ以外の両者の特徴を挙げると、ソニーの長所は、・キーワード・ジャンルを登録しておくと関連番組を自動的に録画する機能があるので、特定の人物が出演...
5094日前view12
全般
 
質問者が納得液晶テレビの高画質技術は東芝のレグザが優れています。シャープは4原色で黄色い画面が綺麗です。パナもソニーも普通の画質です。ソニーのブルーレイは立ち上がりが早いです。シャープと東芝はAVCHDのフルハイビジョン取り込みできません。
5252日前view7
全般
 
質問者が納得BDレコーダーも驚くスピードで進歩しているので、最近のBDレコーダーは圧縮してもノイズなどあまり分からなくなってきましたね。たしかに現在の技術がすごいのもあると思いますが、テレビの大きさもかなり関係しています。32型より小さいのはあんまり画質の差は分からないと思います。補足当然高画質で録画したほうが大きなテレビで見たときノイズは少ないです。アニメでしたらERで録画して、大きいテレビで見てもあまり目立たないと思います。スポーツや激しい動きの番組でしたら、XSRかSRが良いと思います。
5075日前view26
全般
 
質問者が納得ブラビアはリモコンコードを換えられません。無線リモコンなので方向も関係ないため、よく起こる現象です。学習リモコンを購入して使う方法もあります。でもTVはTV専用リモコンに勝るもはないので、他社製のTVにしたほうがいいかもしれません。DLNA対応テレビならどれでも大丈夫です。ここでDLNAにチェックして検索してください。http://kakaku.com/specsearch/2041/
5093日前view44
全般
 
質問者が納得ケーブルの問題ではないです。東芝のテレビでセットアップできるのでしたら、BDレコーダーをつないでBDレコーダーのHDMIの映像出力設定を行ってください。HDMIの出力設定を自動で行わないで、手動で対応する1080iまたは720pに設定してから、ソニーテレビにつなぎなおしてみてください。
5269日前view90

この製品について質問する