BDZ-AT700
x
Gizport
 
"番組"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得BDZ-AT700にはBS/CSチューナーが搭載されていますから、BSアンテナを設置してアンテナ線を繋いでチャンネル設定をすれば、地上波と同じ様に録画する事が出来るようになります。 補足について その通りです。 詳しくはレコーダーの説明書を読んで頂いた方が良いですが、基本的に地上波の録画と何ら変わる事はありません。
4927日前view44
全般
 
質問者が納得故障だと思います。 説明書の「故障かな、と思ったら…」などをよんで、それでも故障が原因だと思われる場合は、メーカーや購入した店に修理を頼みましょう。保障があれば、無料で修理してくれると思います。 うちの東芝製DVDレコーダーも買ってから1年半でハードディスクが壊れて録画出来なくなって、購入したケーズデンキの無料保障で、無料で修理してもらいました。録画内容は全て消えてしまいましたが。
4939日前view60
全般
 
質問者が納得>3時間とか時間がかかるんですけど、早くする方法ってありませんか? HDDに録画した画質とDVDにダビングする画質が違えば、変換作業が必要なので時間がかかります。 SPでダビングするならば、始から録画もSP画質にしておけば、高速ダビングができます。
4943日前view48
全般
 
質問者が納得DVD(DVD-RAMは別)と基本同じと思って貰って結構です。---信用しなくて良いです。「一回」の意味の違いですよ。空き容量があれば取りだしても良いのですよ。ただ、空き容量が無くなったら手詰まり。それで「一回」という意味なら正解です。REはそこで初期化すればまた一から使えるでしょ?BD-Rは初期化が出来ない訳です。仮想部分削除は出来るけど、容量は増えませんし。
5266日前view10
全般
 
質問者が納得パナのSTBとパナのレコーダーの組み合わせなら、iLINKケーブルでデジタル録画しても、IRシステムでアナログ録画しても、STBの番組表で予約するだけで予約録画できるけど、パナのSTBとソニーのレコーダーの組み合わせの場合、STBの番組表で予約してレコーダーも予約時間を設定する必要があるのでかなり面倒です。またパナはHDDからDVDに高速ダビングできるけど、ソニーはHDDからDVDに等速ダビングしかできないので、DVDに記録するのひ時間がかかるし画質も落ちます。DVDにも記録する人にはソニーは向きません。S...
5272日前view83
全般
 
質問者が納得>ERモード(充分キレイですね)まあ、いくらレートが低いといってもまがりなりにもハイビジョン画質だからな。ただ、注意が必要なのは動きがほとんどない場面だと十分実用的だと思うかもしれんが、激しい動きのスポーツギンギラのスパンコール花吹雪木々のざわめきさざ波光の強弱が激しい場面(記者会見のフラッシュなど)これらは非常に条件が厳しいのでERなど使うと、映像は破綻しっ放しだと思うぞ。DRですら、破綻する場合があるくらいだからな。自分でいろんな場面をいろんなモードで試し録りをしてどういう場面ならどのモードが適当...
5273日前view9
全般
 
質問者が納得BWT2100 は、内蔵チューナーがアナログ放送を録画中、あるいは外部入力がアナログ放送を録画中は2番組同時録画はできませんが、デジタル放送であれば内蔵チューナーと i.Link や外部入力で2番組同時録画可能ですよ。STB から入力するのは BS/CS 番組だけでしょうから、内蔵チューナーが地デジを録画していても OK です。ただし、i.Link 録画は STB から設定して、BWT2100 側からは予約状況が分からないので、STB で録画予約を入れている時間帯に内蔵チューナーで2番組同時録画を予約してし...
5275日前view41
全般
 
質問者が納得メモステアダプタ&microSDでは使えません。 マジックゲート対応のメモステを使って下さい。
4900日前view222
全般
 
質問者が納得ソニーのレコーダーを使っていますが、リセットを押しても何も消えませんでした。
5104日前view151
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVD-Rならどれでもいいですよ。但しあまり聞いたことのないようなメーカー製(外国)は避けましょう。太陽誘電製がお勧めです。BDレコーダーなのにDVDに録画ですか?今はもうBDも安くなっていますからBDに録画しましょう。
5280日前view10

この製品について質問する