BDZ-AT700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"分波器"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得前者の質問ですが、HDMIケーブルで接続していますか?後者は、テレビで電波感度測定をして、感度はどうでしたか?補足を拝見しました。HDMI電源連動の設定方法、電波感度の測定方法、いずれも説明書にちゃんと書いてありますが。
4737日前view19
全般
 
質問者が納得修理後、まだ一週間であれば、再度修理に来て頂けば良いと思います。修理しきれていないという事でしょうから、恐らく今回は無償修理になると思います。今までのいきさつが今回の原因かどうかは分かりませんが、何らかしかの可能性は拭いきれませんね。補足:年末で予約も取りづらいでしょうが、再修理でサービスマンを呼びましょう!
4568日前view98
全般
 
質問者が納得ご記述の通りテレビはモニターとして使ってもらう形です。アンテナはテレビではなくレコーダーにつないでもらうだけです。レコーダー側にある端子は2つ。①地デジ②BS・CSですので、壁から一本のアンテナケーブルの場合、分配機で2つに分けて、それぞれを①②につなぐ。あとはHDMIでテレビでつなぐだけです。イメージがわかない場合はこちらの動画をご覧ください。http://www.sony.jp/support/service/Support/movie/setup/BDZ-AT900_AT700_AT500.html
4824日前view13
全般
 
質問者が納得一番簡単なのは、壁から「分配機」をつかい、まず同じ信号を二つにします。そして、分配された信号のうちの一つに「分波機」をつけ、ソニーのBDRの各入力端子に入れ、もう一本の分配機からの信号は直接、今までと同じような感じでテレビのアンテナ端子に繋ぐのがわかりやすいと思います。あと、当然映像ケーブル(D端子、S端子等)でBDRとテレビの外部入力を繋ぎます。これが一番わかりやすいと思います。ちなみにブラウン管のテレビは地上アナログオンリー、もしくは地上アナログ+アナログBSしかみれない機種だと思いますので、この接続が...
4839日前view11
  1. 1

この製品について質問する