BDZ-AT700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"66 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BDZ-AT700持っています。リモート予約についてですが、インターネット回線を繋ぐ必要はありますが、ACコンセントに差した状態で本体の電源を入れなくても大丈夫です。あとは携帯のアプリを起動させてリモート予約をするための設定とレコーダー側も設定さえ行えば完了です。設定は難しくありません。リモート予約する手順は、アプリを起動させて番組表を表示します。あとは予約したい番組を選択してメニューからリモート録画予約⇒予約⇒録画モードを選択⇒予約実行を押します。予約完了しましたと表示されたら完了です。リモート操作で予約...
4858日前view78
全般
 
質問者が納得現在BSも見ているのなら地デジもBSもTVの配線を外してレコーダーにつなぎレコーダからTVまで新たに配線してください大抵一本はついてはいますがBSをアンテナで見ているならレコーダーのアンテナ電源の設定も忘れないように
4721日前view116
全般
 
質問者が納得>MTSファイルの入ったメディアをUSB接続して>デジカメダビングモードを使っても、ファイルを認識してくれませんでした…試してみたのは、カメラで撮影した記録メディアそのもの(手を加えていないもの)ですか。それとも、撮影に使った記録メディアからMTSファイルだけをコピーしなおしたメモリーカードでしょうか。【補足への返答】MTSファイルしかなく、他の必要なファイルが欠けているから認識されないのだと思います。カメラで動画を撮影したら、撮影に使ったメモリーカードをそのまま使ってみて下さい。
4871日前view93
全般
 
質問者が納得一応AT700にはサーバー機能がありTHL23X50にはクライアント機能があるので問題ないはず。 私は両機種とも持っていませんが、まずサーバー側の設定はしないと駄目だと思います。 確認として ①AT700のネットワーク(サーバー機能)の設定は済んでいますか ②同じネットワーク上に置いていますか お互い認識されると写真のようにクライアント側でサーバーの一覧にレコーダーが出てくるはずです。 (写真はパナソニックですが)
4329日前view193
全般
 
質問者が納得>質問①>フレッツ光の無線LAN(NEC)でPC2台を使っていますがすでにルータをお持ちなんですよね?であれば、それが親機になりますのでわざわざ新しく購入することはないと思います。以下のようなイーサネットコンバータ(LAN接続用無線子機)を購入すればいいです。http://121ware.com/aterm/?pro=121pro_top_menuソニーのUSB無線LANアダプター(UWA-BR100)はソニールームリンク(DLNA)には適さないので、お使いにはなりませんように。http://www.faq...
4885日前view122
全般
 
質問者が納得チューナーのLAN端子は1つだけど、チューナーとレコーダーのLAN端子を直接接続するのではなくて、LANアダプターを経由して接続すれば大丈夫です。http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/setsuzoku5.htmlあと値段は高くなるけど、スカパーHDチューナーはパナソニックにした方がいいと思います。ソニー・HUMAXのスカパーHDチューナーは動作が遅くて録画に失敗することがあるので、うんざりして番組表の表示速度が速くて動作が安定してるパナソニックに...
4892日前view125
全般
 
質問者が納得DRはデジタル放送をそのまま記録するモードで外部入力録画では選択できません。 AVケーブルやS映像ケーブルでアナログコピーする場合はノイズ混入は避けられませんが、レコーダーにノイズリダクション機能があるので映像再生時にノイズ除去して再生されます。 ビデオ列のVHSダビングで録画するとその間別の操作ができなくなりますが、右から2番目の外部入力列で入力を選択して画面を切り替えた後でリモコンのオプションー>HDD録画で録画をスタートすればHDD録画の再生やブルーレイの再生とダビングなどの操作ができます。 補足...
3712日前view157
全般
 
質問者が納得家庭内ランを構築して、DLNAを利用することができます、 DLNAを、 ソニールームリンク、 お部屋ジャンプリンク(パナソニック) 日立は、 AVネットワーク と呼んでいますが、同じものです。 http://www.sony.jp/support/dlna/ 補足 L32-XP08の仕様を見る限りでは、サーバ、クライアントの両方の機能があるようです。 http://av.hitachi.co.jp/tv/xp08/l_lcd/l32_xp08/spec/32v.html
4457日前view148
全般
 
質問者が納得1、無線ルーターに有線でつなげる。2.イーサネットコンバーターをつなげる。 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
4900日前view32
全般
 
質問者が納得皆さんのおっしゃるとおり、残念な展開ですね。①HDMIケーブルを返品してD端子ケーブルを購入。②赤白黄ケーブルの『黄(映像)』の変わりに『D端子ケーブル』でレコーダー側の映像出力端子と、テレビ側の映像入力端子をつないぐ。③赤白(音声)はそのままつないだままにする。④黄ケーブルは遊ばせておく。これで赤白黄ケーブルより画質がアップします!欲が沸いたら、HDMIケーブル対応の最新テレビを購入してみては如何ですか?(^_^)
4902日前view17

この製品について質問する