BDZ-AT700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"53 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BDZ-AT700持っています。リモート予約についてですが、インターネット回線を繋ぐ必要はありますが、ACコンセントに差した状態で本体の電源を入れなくても大丈夫です。あとは携帯のアプリを起動させてリモート予約をするための設定とレコーダー側も設定さえ行えば完了です。設定は難しくありません。リモート予約する手順は、アプリを起動させて番組表を表示します。あとは予約したい番組を選択してメニューからリモート録画予約⇒予約⇒録画モードを選択⇒予約実行を押します。予約完了しましたと表示されたら完了です。リモート操作で予約...
5296日前view78
全般
 
質問者が納得ソニ-以外で不具合が少なくて使い勝手がいいのはパナのレコーダーです。 編集に関してはソニーと同等のことができます。 (ソニーは元の映像に傷を付けることなく編集できるプレイリスト編集ができるのに対して、パナは元の映像をいじることになるけど) 機能に関しては、パナは自動録画のキーワードをパソコンから登録する必要がある点がソニーと違います。 ただ長時間モードで録画した場合でも二ヶ国語・字幕の切り替えができたり、LAN接続でWOWOW・スターチャンネルの番組表を1ヶ月先まで表示できたり、HDD内で録画モードを変...
4915日前view112
全般
 
質問者が納得今のところ、メーカー間の動作については保証していないのですね。 結局の所、やってみて見れたらハッピー、見れなかったら残念と言うところですね。 規格の上では見れる筈なのですよ。 ただ、DVDでビデオモードだのVRモードだの、CPRMとか、見れる見れないと言う素人のクレームが多発してメーカーはうんざりしているのでしょうね。 だから、当方この間パナのレコーダーを買ったのですが、こっちがうんざりするほど注意書きが多いのですよ。 結局クレームを受ける立場としては防衛するしかないのでしょうね。
4928日前view182
全般
 
質問者が納得おでかけ転送はあくまで”おでかけ”なので外出先などでも録画した番組が見る為と称して、ウォークマン・PSP・ケータイに録画番組データを転送して視聴するというものですね。PCで視聴する方法としては、ネット回線をレコーダーに接続して、ホームネットワークを構築し、HDD内に録画した番組をDLNAを使い別な部屋のテレビ・もしくはPCで再生させる事は可能です。ただあくまで再生表示をするという意味でデータを移す訳でないので、データ管理ができる訳ではありません。それであればVAIOで録画して管理された方がよろしいかもしれま...
5170日前view96
全般
 
質問者が納得DRはデジタル放送をそのまま記録するモードで外部入力録画では選択できません。 AVケーブルやS映像ケーブルでアナログコピーする場合はノイズ混入は避けられませんが、レコーダーにノイズリダクション機能があるので映像再生時にノイズ除去して再生されます。 ビデオ列のVHSダビングで録画するとその間別の操作ができなくなりますが、右から2番目の外部入力列で入力を選択して画面を切り替えた後でリモコンのオプションー>HDD録画で録画をスタートすればHDD録画の再生やブルーレイの再生とダビングなどの操作ができます。 補足...
4149日前view157
全般
 
質問者が納得>これに他社のBDにある、あったらいい機能とかおしえてください。パナソニックの・デジタル放送をダビングしたBDのデータをHDDに書き戻しできる機能。・DLNAクライアント機能>また、いいメーカー、悪いメーカーをおしえてくださればうれしいです。基本的にBDレコーダーならパナソニックかソニーで考えればいいと思います。東芝は不具合続きなので様子見。
5352日前view19
全般
 
質問者が納得取説によりますと、 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42080480M-JP.pdf 以下のことはできません メモリーカードスロットに挿入した“メモリースティック デュオ”や SDメモリーカードに転送すること(対象機種:BDZ-AX2000 / AX1000)。 でSDのスロットはデジカメからレコーダーに取り込むときに使うようです。 自分もいろいろ読んだりしていますが駄目のようです。 ウォークマンやスマホにも著作権云々と出てできないんですよ・・・泣
4953日前view167
全般
 
質問者が納得WMPはDTCP-IP機能に対応していないので、見れませんよ。 別途DTCP-IPに対応した有料視聴ソフトを購入する必要があります。 例:DiXiM(http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DXMDTVDL-001/) 【補足】 BDZ-AT700が、地デジか、自分撮りか判断してコンテンツごとにDTCP-IPをオンにしたりオフにしたりはしていないと思うんんですよね。 DiXiMで接続すると、まずBDZ-AT700の録画タイトル一覧がでてきます。 BDZ-AT700でDL...
5022日前view118
全般
 
質問者が納得アップコンバートというか、アップスケーリングですよね。HDMIの出力解像度を設定できます。これが、アップスケーリングですね。DVDも、1920×1080で出力できます。
5395日前view49
全般
 
質問者が納得こんにちは。その3候補の中で編集機能が充実しているのは東芝です。次点はソニーだと思います。パナソニックもそういった機能はありますが前者ほどではありません。ならば東芝か?というと同社初の自社BDレコーダーなので安定性や信頼性に疑問点がなくはないです。逆にソニーはBD重視でDVDメディアに高速ダビングできなかったりします。以上を踏まえて私個人としてはリスク覚悟で東芝を選択します。ご参考までに。
5395日前view14

この製品について質問する