BDZ-AT700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"53 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一応AT700にはサーバー機能がありTHL23X50にはクライアント機能があるので問題ないはず。 私は両機種とも持っていませんが、まずサーバー側の設定はしないと駄目だと思います。 確認として ①AT700のネットワーク(サーバー機能)の設定は済んでいますか ②同じネットワーク上に置いていますか お互い認識されると写真のようにクライアント側でサーバーの一覧にレコーダーが出てくるはずです。 (写真はパナソニックですが)
4330日前view193
全般
 
質問者が納得残念ながらありません。 むしろその仕様の方が個人的にはうれしいです。 と言うのも、パナ機などでは余計なCMがソニーより短いのですが、短すぎて番組の最初が頭切れしてしまう現象が発生しているようです。(特にBSが多い様です) それよりは良いとは思いますが… 後で削除なりすれば良いですし、地デジの場合は大抵の場合はチャプターが入っていますのでチャプター編集などで指定するだけで済みます。
4721日前view65
全般
 
質問者が納得私は今韓流ドラマの「天使の誘惑」と言う番組を毎週録っています。 【「天使の誘惑 ●●●●」第15話(●はその週のサブタイトル)】、となっていますが、間違いなく毎週録画してくれています。 最近のレコーダーの精度はすごいです。
4738日前view27
全般
 
質問者が納得>質問①>フレッツ光の無線LAN(NEC)でPC2台を使っていますがすでにルータをお持ちなんですよね?であれば、それが親機になりますのでわざわざ新しく購入することはないと思います。以下のようなイーサネットコンバータ(LAN接続用無線子機)を購入すればいいです。http://121ware.com/aterm/?pro=121pro_top_menuソニーのUSB無線LANアダプター(UWA-BR100)はソニールームリンク(DLNA)には適さないので、お使いにはなりませんように。http://www.faq...
4886日前view122
全般
 
質問者が納得使用するときだけ電源がつきます。
4856日前view38
全般
 
質問者が納得DRはデジタル放送をそのまま記録するモードで外部入力録画では選択できません。 AVケーブルやS映像ケーブルでアナログコピーする場合はノイズ混入は避けられませんが、レコーダーにノイズリダクション機能があるので映像再生時にノイズ除去して再生されます。 ビデオ列のVHSダビングで録画するとその間別の操作ができなくなりますが、右から2番目の外部入力列で入力を選択して画面を切り替えた後でリモコンのオプションー>HDD録画で録画をスタートすればHDD録画の再生やブルーレイの再生とダビングなどの操作ができます。 補足...
3713日前view157
全般
 
質問者が納得補足をうけて レコーダーの接続に使用しているケーブルを変えてみる ルーターのポートを変えてみる 以上はPCなど正常接続できるものを使用 それでも、不具合があるのなら、レコーダーのLANポートの故障ではないかと考えます レコーダーのネットワークに不具合がでているようですね ルーターを再起動してみてはどうでしょう レコーダーをリセットされたようですが、レコーダーでユーチューブなどのネット利用はいかがですか ケーブル接続も確認しましょう
3826日前view130
全般
 
質問者が納得インターネットブラウザ設定を自動更新して、サーバーを取得する必要があります。
4491日前view44
全般
 
質問者が納得BDZ-AT700で2つのことをお試しください。 取説P83の音声出力の設定を変更してみてください。 ①「AAC」の設定を「ダウンミックスPCM」に変更する。 これで改善されなければ、HDMIでテレビと接続されている場合は ②「HDMI音声出力」を「2チャンネルPCM」に変更する。 ※この機種を持っているわけではなく、取説をダウンロードしてみた上でのアドバイスなので、もしかしたら見当はずれかもしれません。改善されなければ再度ご質問ください。
4529日前view37
全般
 
質問者が納得①について 番組指定予約にすれば、月~金まで、時間変更に連動対応してくれます。 ②について 絶対失敗しない、とはいいませんが、時間指定予約の失敗の多さとは、くらべものにならない高い精度です。
4613日前view17

この製品について質問する