BDZ-AT700
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コード"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得皆さんのおっしゃるとおり、残念な展開ですね。①HDMIケーブルを返品してD端子ケーブルを購入。②赤白黄ケーブルの『黄(映像)』の変わりに『D端子ケーブル』でレコーダー側の映像出力端子と、テレビ側の映像入力端子をつないぐ。③赤白(音声)はそのままつないだままにする。④黄ケーブルは遊ばせておく。これで赤白黄ケーブルより画質がアップします!欲が沸いたら、HDMIケーブル対応の最新テレビを購入してみては如何ですか?(^_^)
4898日前view17
全般
 
質問者が納得SONY Q&A サポート・お問い合わせ「 SYSTEM ERROR 」「 PLEASE WAIT 」「INFO WRITE」または 「E6***」と本体表示窓に表示されたまま、操作ができない。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?33274本体表示窓に 「 SYSTEM ERROR 」 (システムエラー) と表示される、「 INFO WRITE 」 「 PLEASE WAIT 」 または、「 E6*** 」 (*は任意の数字)...
4677日前view552
全般
 
質問者が納得コンポジット入出力でのanalog to analogなら出来る。繋ぎのケーブルは赤、白、黄のAVケーブルか赤、白の音声ケーブルとS端子ケーブル最終目的がDVD化ならAVキャプチャーを使ってDV-TR11からPCに取り込み、PCでDVD化する事も出来る。
4717日前view16
全般
 
質問者が納得AVCHDカメラを持っていないので推測ですが…恐らく、「前回の続きから必要な分だけ録画する」という親切機能が仇になっているのではないでしょうか?ワンタッチ取り込みではなく、メニュー画面の「ビデオ」列の上のほう「AVCHDダビング」ではダメですか?それでもダメなら、レコーダーのHDDから、前回録画した分を削除してみてはいかがでしょうか?戻ってこなければ困るというならば、前回録画分をBD-REにダビングして避難させてから取り込んでみては?
4685日前view23
全般
 
質問者が納得ブラビアはリモコンコードを換えられません。無線リモコンなので方向も関係ないため、よく起こる現象です。学習リモコンを購入して使う方法もあります。でもTVはTV専用リモコンに勝るもはないので、他社製のTVにしたほうがいいかもしれません。DLNA対応テレビならどれでも大丈夫です。ここでDLNAにチェックして検索してください。http://kakaku.com/specsearch/2041/
4649日前view44
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダー において、電源をコードを抜いたり、電源タップなどで電機がレコーダーまで通じないようにするのは大変危険です。レコーダーの構造はパソコンとほとんど同じで、起動や終了時にHDDにあるシステム領域にアクセスしていますが、この時に、電源をコードを抜いたりすれば、かなり高い確率で、システムデーターが壊れて使えなくなります。とくに、終了時はやっかいで、表面上は停止したように見えて、その実動いていることがよくあります。電源をコードを抜くときは、レコーダーに耳を当てて、作動音がしないことを確認してからに...
4773日前view8
全般
 
質問者が納得(1)あえてメーカーを揃える必要はありませんよ。テレビとメーカーが違ってもHDMI接続ですと他社同士でもある程度のリンク機能は可能です。(できないとすればテレビの番組表から録画予約ができないくらいです)リモコンに関しても結局はそれぞれのリモコンが1番使いやすいので、どうしても1つにしたければ学習リモコンを購入したほうが圧倒的に便利です。ですのでメーカーを揃えるより、自分の欲しい機能をしっかり確認して購入した方が満足できると思います。(2)テレビの番組表から予約ができる、リモコンを購入しなくても1つにできるく...
4781日前view9
  1. 1

この製品について質問する