BDZ-AT900
x
Gizport

BDZ-AT900 レコーダの解決方法

 
"レコーダ"60 - 70 件目を表示
全般
 
質問者が納得予約確認画面で予約番組を確認して、ダブっているようなら片方を削除すれば良いだけでは?(^_^)
5007日前view13
全般
 
質問者が納得CPRMに対応していません
5007日前view106
全般
 
質問者が納得とりあえずDRモードで録画すると、2ヶ国語で録画されます。(私はパナ製の録画機を使用しているので、若干違うところがあるかもしれませんが、)再生する時に、リモコンの「再生設定」ボタンを押して、「信号切替」で韓国語を選ぶことができます。DR以外の録画モードを選ぶ場合は、録画の予約をするときに、「詳細設定」を選択し、「信号切替」で「音声」を「韓国語」に換え、「字幕」を「オン(入)」にすれば、字幕付き韓国語で録画できます。違っていたらSONY製をご使用の方、レスしてあげてください。
4884日前view46
全般
 
質問者が納得>①元のデータはそのままで、ダビング可能回数が1回分減るだけです。ソニー機はDVDへのハイビジョン画質でのダビングができませんので、ダビング時に標準画質のレート(○Pモード)に変換しながらダビングします。ダビングには再生時間と同じ時間がかかります。>②そうですね。CM等不要な部分があるなら、あらかじめ編集してからダビングしてください。でもDVDへのダビングは一時的なもので、保存用ではないのでしょ?
4856日前view30
全般
 
質問者が納得ソニーのカメラで画質重視ならCX560V/CX700Vになります。画質はどちらも同じで、CX560Vは液晶モニターのみで内蔵メモリーが64GB、CX700Vはファインダーも付いていて内蔵メモリーが96GBですカメラとレコーダー・パソコンをカメラに内蔵されてるUSBケーブルで接続してダビングします。ハイビジョン画質でレコーダー・パソコンにダビングしてBDに記録するので画質の劣化はありません。(AT900は60PでBDに記録することはできないので、CX560V/CX700Vは60PのPSモードでは撮影しない方が...
4810日前view90
全般
 
質問者が納得ビデオカメラの記録メディアとしては、miniDVテープや8cmDVD、HDD、メモリーとあります。最近は殆どがメモリー式となっています。miniDVテープや8cmDVDを採用している機種は、DV規格やHDV規格を採用していればi.Link端子がありますが、HD撮影が可能なHDDやメモリー式を採用している機種は殆どのメーカーがAVCHD規格となっています。HD規格やHDV規格はi.LinkでAVCHDはUSBで取り込めば劣化せずに取り込む事ができます。今はHD撮影ができるメモリー式が主流となっています。ソニー...
4811日前view55
全般
 
質問者が納得ノートマシン用のiEEE1394カードと言うものがありますよ。↓http://www.technoscope.co.jp/ieee1394/cfw46.html
4811日前view139

この製品について質問する