BDZ-T70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"起動"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDDは修理できませんよ。交換です。
3501日前view111
全般
 
質問者が納得ソニーの機種は全般的にHDDの換装は無理です。 (メンテナンスモードは本来その為にあるのですが、SONYさんはそうはしていないようです。) ** BDドライブについては、PC用のS-ATAやIDEのようなコネクタ接続ではなく、フレキ(フラットケーブル)なので、そのままでは無理のようです。(特殊な変換ケーブルを使う事で不可能では無いようですが、それなりに知識が必要のようです。) ** 検索サイトで”BD””HDD””換装”で検索し 「DVD&ブルーレイ換装報告」などが、詳しく書かれています。 あと文字検索(C...
3501日前view158
全般
 
質問者が納得最近のソニーのレコーダーも数秒で起動するし、1TB以上の機種は外付けHDDにも対応しています。 ディスクの読み込み速度は昔からあまり変わっていません。 ソニー以外ではパナソニックの2番組・3録画の機種で、HDDの容量が1TBの機種がいいと思います。 クイックスタートを入にすれば数秒で起動するし、他社より動作・番組表の表示が速いし、ディスクの読み込みも約20秒で速い方ですし、外付けHDDにも対応しているし、長時間モードで録画した場合でも二ヶ国語・字幕の切り替えが可能で番組説明も表示できます。 ただパナはキー...
4446日前view145
全般
 
質問者が納得起動の遅さ・不具合の少なさで言えば東芝・三菱・シャープは外れるから、ソニーかパナになります。 2番組録画で困ることがあるなら3番組録画の機種にした方がいいと思います。 HDDの容量はT70の320GBで不足なら1TBの機種にしておいた方がいいと思います。 また最近はパソコン用の外付けHDDで容量を増やすことができる機種もあります。 (外付けHDDへの直接録画は1番組のみだけど、レコーダーの内蔵HDDから外付けHDDに番組を移すこともできます) 起動に関しては、ソニーもパナも最近の機種は速いです。 編集...
4446日前view121
  1. 1

この製品について質問する