KDL-32J5000
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"26 件の検索結果
全般
 
質問者が納得リモコンか本体の電源ボタンを押せばつきますよ。赤の4回点滅は電源の異常のようです。ソニーホームページによると、電源コードを抜いて他のコンセントにつなぎ直してくださいと書いてあります。それでダメなら修理のようですね。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020674
4660日前view290
全般
 
質問者が納得HDMIは一本のケーブルで映像と音声をデジタル信号で伝達可能です。ブルーレイ観賞ならHDMIの方がベストです。あとレコーダー選びですが、メーカー統一にしなくても大丈夫です。家電量販店で実機に触れてみて自分にあった機種を選ぶといいでしょう。
4875日前view70
全般
 
質問者が納得取り扱い説明書http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3097040041.pdf81ページですね
4904日前view108
全般
 
質問者が納得違法というかグレーゾーンですね。捕まりません。みんな大げさに言いすぎだろ。ようつべからなんかのダウンロードはつかまるほうがおかしい。第一クレイビングエクスプローラーが合法ソフトなのがおかしくなるだろ↓さんよお.>著作権フリーならDLは違法ではありません、著作権あればDLは違法ですそんなことはわかってる。それがどうした。だったら捕まえてみろよ。ウンコ第一基地外だったらこんな回答しないだろ。お前はダウンロード者が完全に逮捕される世の中になってからこういうことはほざきやがって下さい。
5039日前view76
全般
 
質問者が納得テレビの台のかたさや周囲の壁などで反響したりこもったりすることもあります。(TVの下に布など下敷きにしたり・・・)TVの位置を変更してみて音の変化を確認してみてはどうでしょうか?あと音でダイナミックとかノーマルとか設定を変更されたかも知れませんがそのあたりも見てください。あとDVDなど再生して音の違いを確認してみてください。明らかに音がおかしいなら故障ってことも考えられます。
5048日前view60
全般
 
質問者が納得すでに生産終了し、型落ち扱いで、13万円前後でうられてるので、恐らく5万円くらいですね。液晶テレビは、値落ちが激しいので、半年前の物ですら古い機種です。売るときは、B-CASカードを抜いて下さい。これは、NHKの天下り団体からのレンタルなので、法律で売買も譲ることも禁止されてます。くだらないことして、警察沙汰になりたくないでしょ?追記分何でもあるリサイクルショップより、家電量販店で買い取りもしてるところの方がよいと思います。
5377日前view29
全般
 
質問者が納得ブルーレイレコーダーに、アンテナを繋いでないのではないですか?テレビが地デジが見られるのだったら、アンテナはデジタル受信の役目を果たしている事になります。でなければ、ブルーレイレコーダーのデジタル受信をきちんと指示していないか。リモコンにそれっぽいスイッチがあると思いますが。BDZ-T70には地上デジタル放送用チューナーは内蔵されているのですから。ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog] : http://www.ecat.sony.co.jp/visual/blue_ray/products/...
5993日前view54
全般
 
質問者が納得取扱説明書の21ページに、本機で再生できるファイルについて・JPEG(拡張子が .jpgで Exif準拠のJPEGファイル)・MP3(拡張子が .mp3で著作権保護されていないファイル)・MPEG1(拡張子が.mpgのファイル)・サイズが2GB以下のファイルとあります。つまり、動画は MPEG1 でないとだめということです。普通だと、DV とか MPEG2 とかになっているとおもいます。
6007日前view67
全般
 
質問者が納得同じ型番で異なることはありません。しかし、ちょっとした型番の違いで仕様が違うので注意しましょう。
6055日前view27
全般
 
質問者が納得そうですね。レコーダーのチューナーがアナログ放送用なのでテレビ番組録画ができなくなるだけですね。予約録画をせずに今見ている番組のみ録画するというのであれば可能ですが、別途地デジチューナーは購入する必要があります。よくテレビ番組を録画されるのであれば、新品のブルーレイレコーダーの購入が良いかもしれませんね。
4778日前view80

この製品について質問する