KDL-40EX500
x
Gizport
 
"テレビ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得購入証明書については、自分で書いてはダメです。「保証書」については、自分で書き込みが出来ますが、「購入証明書」については、書き込み出来ません。「購入証明書」は、「領収書」の代わりになるものですから、購入した販売店に、再度発行するように申し入れしてください。それから、同じような質問がされているので、別質問を取り消してください。
5442日前view18
全般
 
質問者が納得SONYのテレビで外付けHDDを取り付け出来るものはありません。従って出来ません。USB端子がありますが、それは無線LANにするときに使用するものです。(アダプター別売り)
5460日前view24
全般
 
質問者が納得お察しの通り、純正品(UWA-BR100)以外は使えないと思います。取扱説明書に書いてあると思いますのでご確認ください。このようにAV家電にUSB機器を取り付ける場合、メモリやハードディスク等の記憶装置を除き対応製品と銘打っていなければ基本的には使えないものとお考えください。
5460日前view50
全般
 
質問者が納得東芝レグザは画質が綺麗だとは聞いた事はあります。あと、値段もレグザは他の大手メーカーより安いです。
5467日前view25
全般
 
質問者が納得2画面の右側は、テレビ画面を表示します。左側は、外部入力を表示します。…私の場合、スカパーを見たり、DVDを見たりしてます。緑の枠を左右どちらかに選択し、決定を押すと全画面で表示。
5472日前view28
全般
 
質問者が納得ブラビアリンクはたいしたものではないけど、BDレコーダーは、ソニーとパナソニックが定番ですから、RX55で良いです。ソニーは、テレビとBDレコーダーが両方ともクロスメディアバーですので、覚えやすいのも長所、ただ、私なら、RX105にしますね。
5482日前view17
全般
 
質問者が納得遅延については発表されていませんのでわかりませんが、どちらも3-4フレくらいで、実感できる差はないと思います。ゲームモードのない大手メーカーのテレビはほとんどありません。どちらもゲームモードがついています。画面分割については、ソニーは固定のままで変更できません。ですので、フレキシブル2画面を優先するならばAQUOSですが、画像表現の部分を優先するならばBRAVIAだと思います。画面の黒い色の表現についてBRAVIAは、細かいところが非常によく区別されています。AE7は、以前のAE6の時から黒い部分がつぶれや...
5546日前view22
全般
 
質問者が納得ブラウン管から液晶テレビに変えてすぐだと、液晶テレビ特有の表示までの動作の遅延が気になります。最近のテレビだとゲームモードとか、遅延を極力少なくするモードが搭載されていたりするのですが・・・テレビの画質補正機能(倍速機能など)をオフにすれば幾分改善される場合があります。それでもどうしても気になるのであれば、ゲーム向きのディスプレイを別に購入するなど必要になるかもしれません。
5590日前view30
全般
 
質問者が納得KDL-40EX500で受信した地デジ放送はテレビに出力端子が無いのでRDR-HX50で地デジ録画が出来ないと言う意味です。いままで通りRDR-HX50で来年の7月24日まではアナログ録画出来ます。RDR-HX50で地デジを録画したい場合は、RDR-HX50用に地デジ用チューナーをご購入下さい。チューナーに予約機能が無いと使いずらいので注意して購入下さい。それから、チューナーを取り付けて地デジを録画した場合は、DVD-RW CPRMディスにのみダビングが可能です。DVD-R CPRMには対応していないのでご...
5605日前view24
全般
 
質問者が納得37Z9000か42Z8000にする方がいいと思います。画質が全然いいですし、超解像技術・外付けHDD録画ももちろんできます。値段的にも10万を切るか切らないくらいかで買えますし。
5632日前view72

この製品について質問する