KDL-40EX500
x
Gizport
 
"SONY"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得SONYのテレビで外付けHDDを取り付け出来るものはありません。従って出来ません。USB端子がありますが、それは無線LANにするときに使用するものです。(アダプター別売り)
5049日前view24
全般
 
質問者が納得お察しの通り、純正品(UWA-BR100)以外は使えないと思います。取扱説明書に書いてあると思いますのでご確認ください。このようにAV家電にUSB機器を取り付ける場合、メモリやハードディスク等の記憶装置を除き対応製品と銘打っていなければ基本的には使えないものとお考えください。
5049日前view50
全般
 
質問者が納得東芝レグザは画質が綺麗だとは聞いた事はあります。あと、値段もレグザは他の大手メーカーより安いです。
5056日前view25
全般
 
質問者が納得2画面の右側は、テレビ画面を表示します。左側は、外部入力を表示します。…私の場合、スカパーを見たり、DVDを見たりしてます。緑の枠を左右どちらかに選択し、決定を押すと全画面で表示。
5060日前view28
全般
 
質問者が納得ブラビアリンクはたいしたものではないけど、BDレコーダーは、ソニーとパナソニックが定番ですから、RX55で良いです。ソニーは、テレビとBDレコーダーが両方ともクロスメディアバーですので、覚えやすいのも長所、ただ、私なら、RX105にしますね。
5070日前view17
全般
 
質問者が納得接続は、DST-SP5の外部出力端子とBDZ-A300Sの外部入力端子を3色ケーブルで接続すれば可能です。ただし、録画予約の際はレコーダーとチューナーをそれぞれ予約を入れないといけない為、非常に面倒ですね。個人的にはスカパーHDの方がお勧めですが、この機種はスカパーHD録画に対応していませんので、結局は録画面では同じですね…(視聴の際はHD画質で視聴可能です)>satorukame000さん 表示されているCSというのはスカパーe2のことですので、今回はスカパーSDのため無関係ですね。さて、bakabonn...
4692日前view62
全般
 
質問者が納得同時出力しています。ただ、録画したものをBD化するにはLAN接続しないと出来ません。AVケーブル接続では、BDにムーブ出来ません。これはBDの仕様です。http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_10.htmlAV接続しか出来ないとありますが、チューナーもSONY製ですのでLAN端子は付いていないのでしょうか?
5092日前view27
全般
 
質問者が納得遅延については発表されていませんのでわかりませんが、どちらも3-4フレくらいで、実感できる差はないと思います。ゲームモードのない大手メーカーのテレビはほとんどありません。どちらもゲームモードがついています。画面分割については、ソニーは固定のままで変更できません。ですので、フレキシブル2画面を優先するならばAQUOSですが、画像表現の部分を優先するならばBRAVIAだと思います。画面の黒い色の表現についてBRAVIAは、細かいところが非常によく区別されています。AE7は、以前のAE6の時から黒い部分がつぶれや...
5135日前view22
全般
 
質問者が納得ブラウン管から液晶テレビに変えてすぐだと、液晶テレビ特有の表示までの動作の遅延が気になります。最近のテレビだとゲームモードとか、遅延を極力少なくするモードが搭載されていたりするのですが・・・テレビの画質補正機能(倍速機能など)をオフにすれば幾分改善される場合があります。それでもどうしても気になるのであれば、ゲーム向きのディスプレイを別に購入するなど必要になるかもしれません。
5178日前view30
全般
 
質問者が納得EX500はUSB HDDへの録画機能はありませんので、USB HDDを購入しても録画できません。USB HDDは単なる記憶媒体でしかなく、テレビ側にUSB出力可能な録画機能がなければ録画できません。ブラビアでは今年発売モデルからの機能なので、EX500の世代は非対応です。録画するならレコーダーを購入してください。
4758日前view21

この製品について質問する