KDL-40EX500
x
Gizport
 
"テレビ"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得Driver以前にグラフィックチップが1920*1080に対応してませんね。マシンの限界なので、どうしようもないです。
5216日前view18
全般
 
質問者が納得ではオンキョー HTX-22HDXをおすすめします。音楽・映画どちらもうまく聴かせてくれますよ。新型になって特にウーファーが良くなりました。スピーカーケーブルを付属品から少し良いものに替えるだけでかなり良く鳴ります。ケーブルはなるべく短めで…
5236日前view19
全般
 
質問者が納得見る、または 録る機械に 契約済のB-CASカードが入っていれば 視聴及び 録画が出来る事はお分かりの様ですね。面倒ですが、2契約を結ばない限り この状態ですね。RX55は スカパー!HD録画対応モデルですから チューナが内蔵されたかの様に簡単に使えますよ。チューナー → RX55は LANケーブルで接続http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/feature_10.html#L2_630ただ、専用チューナーは別に建てる必要がありますよ。
5238日前view22
全般
 
質問者が納得いえ、快適に・・・というよりもネットワークの構築すら出来ません。家電店の店員が勘違いしています。たしかにKDL-40EX500はUSBポートがあってネットワーク対応になっていますがUSB無線子機は専用の子機でないと動作しません。無線子機の型番としては「UWA-BR100」ですね。これ以外のUSB無線子機をさしても動作してくれないはずです。ただ、専用タイプの無線子機のため値段が少々高いです。イーサネットコンバータタイプの無線子機のセットがWZR-HP-G301NHにはありますのでそのセットを購入した方が安上が...
5291日前view23
全般
 
質問者が納得ご自宅に無線LANの環境が整っていれば、ソニー製USB無線LANアダプター「UWA-BR100」7~8千円の商品を購入して下さい。あとは取り説にしたがって設定すればインターネットができるようになります。
5330日前view23
全般
 
質問者が納得EX500はUSB無線LANアダプター対応です。未対応だと無線LAN接続するのに、イーサネットコンバータ親機・子機(1万ほどします)が必要になりますが、EX500は不要です。あとTVでネットをするのは不便だと言うことです。TVリモコンでの操作はお世辞にもいいとは言えません。アクトビラも有料ですし、PCで無料でYouTubeを視聴したり、ツタヤレンタルで自宅に配達してもらえばいいことですから。でもAE7やEX500だとWウィンドウなのでTV放送とネットを同時表示できるし、ネット機能はあるに越したことはありませ...
5349日前view30
全般
 
質問者が納得eo光のルーターから有線LANでブラビアに接続すればいいです。アクトビラは光回線などでアクトビラ用HPの動画購入や視聴ができたり、インターネット上で公開されている情報を見ることがするものです。光テレビは、光回線をつかって各テレビ局からの放送や自社作成の映像などを視聴者に提供するものです。
5436日前view39
全般
 
質問者が納得ブラビアリンクの電源連動ですが、①テレビの電源OFFでHDMI接続機器の電源OFF②HDMI接続機器の電源ONでテレビの電源ONのどちらかです。テレビONでレコーダーONにはなりません。上記の①②はテレビ側の「HDMI接続設定」で、それぞれ設定することが可能です。また、テレビ以外のHDMI接続機器は、それぞれの対応機器側の「HDMIコントロール」で連動させるかどうかを設定出来ます。以上ですが、ここ以下は余談になります。参考までに…設定さえ自分好みに設定さえしてあげれば、電源連動が邪魔とは思いません。逆に、私...
5453日前view19
全般
 
質問者が納得ビクターのTK-A9を検索してみましたが 見つかりませんでした。どんな仕様なのか分からないと 接続が出来るかどうかも・・・?まァ- TK-A9に「入力」が有るかどうかですよ。9年前ではどうでしょうかね? 光デジタル入力があれば ドルビーデジタルくらいは対応出来るカナ?******************************未だ受けつしてますかァ~~~ TH-A9を見ました。 モチロン、取説を!ですが・・・DVDプレーヤー一体型ですから 外部入力は「アナログ」の1系統だけでしたね。使えますか? と、聞かれ...
5466日前view15
全般
 
質問者が納得私は同じ型式のソニーのテレビを使ってます ps3も繋いでいますが 映りは抜群です 東芝とソニーの映りを比べたらソニーの方が白っぽいですがその辺は調整でどうにでもなります ちなみに映画などの動きに強いのは間違いなくソニーですね
5016日前view46

この製品について質問する