KDL-40W1
x
Gizport

KDL-40W1 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得AT700の説明書をダウンロードして見ていますが、 BSアンテナ電源供給に関してこの機種は配慮がないですね。 アンテナケーブルを[BSアンテナ]→→[AT700]→→[TV]というように直列接続にすると、 TV側で電源供給しない場合、AT700の電源を落とすとTVだけではBSがどうやっても視聴できないのはそういう仕様のためです。 ですから考えられる対策は2つ。 ①分配器を使いアンテナからAT700とTVにそれぞれ分配する、ただしTVの設定でBSアンテナに電源供給する。 この方法は確実性があります。 ②い...
4788日前view41
全般
 
質問者が納得仰る通り、全電通タイプの2分配器を使用し、双方の電源を「入」にしておくことをお勧めします。 以前のレコーダーだと常時電源供給してくれるタイプが多かったのですが、 最近の製品は省エネのためか電源と連動して電源供給を止めてしまいます。
4789日前view53
全般
 
質問者が納得補足に関して BS?BSはアンテナではなくて、ケーブルテレビ経由ですよね、 その場合、STB と東芝のレコーダーの外部入力を、ビデオ(赤・白・黄)ケーブルで繋がなくてはなりませんが、 先にも書きましたように、STB のビデオ出力端子(赤・白・黄)が2つしかなく、 SONYのレコーダーとテレビに使っているので、東芝のレコーダーに繋ぐ分が1つ足りません。 なので、東芝のレコーダーにはSTB から映像が入らないのでBSの映像が映らないです。 東芝のレコーダーもSONYのレコーダーも、両方に繋ぐ為には、...
4709日前view92
全般
 
質問者が納得今、見てるTVがフレッツTV経由で見ているTVなら、TVのアンテナ入力端子に繋がっている同軸ケーブルを外して、DVR-W1の「アンテナから入力」の端子へ接続し、「TVへ出力」の端子からTVの入力端子へ同軸ケーブルを接続します。 更にDVR-W1とTVをHDMIケーブルで接続するか、赤・白・黄色のコンポジットケーブルで接続します。 ※TVにHDMI端子があるなら、断然、HDMIケーブルで接続する方がハイビジョン放送はハイビジョン画質で視聴できます。
4771日前view81
全般
 
質問者が納得HDMIケーブルで接続されているようですが、電源連動を御自分でOFFにされていませんか?ONに戻せば、それだけで済むと思います。クロスバーの操作は取扱説明書に出ています。
4946日前view58
全般
 
質問者が納得壁のアンテナ端子が一個と言う仮定で・・・壁の端子の所でも途中でもいいですが2分配器を入れて2本に分ける、一本はBDZ-A950のアンテナ入力へ(BS混合で配信されてて、BS見る場合は分波器を入れてA950の各BS・地上アンテナ入力端子へ)、もう一本はRD-XS35のアンテナ入力(アンテナ出力は必要はないので入力止り、アナログ終了まではそのまま録画出来ます)KDL-40W1へは、BDZ-A950のアンテナ出力から40W1のアンテナ入力へ(BS見る場合はA950の各BS・地上アンテナ出力から40W1の各BS・地...
5707日前view26
全般
 
質問者が納得とりあえず、機器をコンポジ接続してHDMIの連携機能をTVとDVDレコ両方で使用しないに設定してみるといい。
5872日前view46
  1. 1

この製品について質問する