KDL-40W5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Sony"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得YAMAHAのシリーズなら大体のメーカーとリンクします。ちなみにYHT-S350は価格.comで40000円ほどでした。
5213日前view29
全般
 
質問者が納得ブルーレイディスクレコーダーをサーバー (配信側) として使用している場合、電源を 「 入 」 にしていますか?http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026535
5214日前view20
全般
 
質問者が納得>ブルーレイは一緒に起動はしないのでしょうか?説明書には「同時に起動する」と書いてあったのですか?
5241日前view31
全般
 
質問者が納得ネットだね。日本語は読めそうだから 取説を熟読して 頑張って下さい。 ヤマダ電機の設置? 怪しいもんだ! 店員も、配送人も 素人集団だから・・・。
5246日前view25
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビのチューナーBOXからHDMIもしくはD端子を使ってつなげないとキレイに見えません。JCOMに電話をして改善できるように設定させたほうがいいです。地デジをきちんと映させれば、あまりのキレイさにビックリしますよ。
5266日前view16
全般
 
質問者が納得無線子機に、イーサーネットコンバーターを使うとどうですか。無線LANに接続したい場合は、無線アクセスポイント機能のルータからの電波を拾い、イーサネットコンバータを使うと有線LANに出来ます。有線LANポート搭載の、デジタル家電やパソコンを、4台まとめて無線LAN化できます。4ポートの100M/10MスイッチングHubを内蔵しております。バッファローですと「WLI-TX4-AG300N」http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
5310日前view141
全般
 
質問者が納得専用コード(映像用)はコネクタ部が台形の形をしたRGBケーブルだと思いますがパソコンとテレビをつないでパソコンの電源を入れてください。そのあと、キーボードの左下にあるFnキーを押しながらキーボード上部のF10を押してください。押すたびに外部映像出力の切り替えを行う動作になります。通常は ①自分のノートパソコンの画面表示 ②自分のノートパソコン画面とテレビ(外部に出力) ③テレビ(外部のみに出力)※自分のノートパソコンのモニターは消える以上の3段階切り替えになると思いますので一度試してみてください。
5328日前view21
全般
 
質問者が納得外付けHDDは、東芝レグザの一部機種のみです。他者には出来ません。画質も綺麗し、これは、少費用で、見て消しで録画する分については、最高です。子供でも簡単にアニメを録画しており、安心です。レグザは、他のメーカーより、一押しです。
5441日前view28
全般
 
質問者が納得壁掛けは、お勧めしません。あれをするには、アンテナ線を無線タイプ(数万円)にするか、壁に穴を開け中にアンテナ線を引き込むかどちらかの作業が必要です。後者は、専門道具や専門知識がいります。40F5はシングルチューナ、40W5はダブルチューナーの違いだけです。ダブルチューナーの方は、2番組を同時に映す能力があります。また、ソニー製のHDDレコーダーを買ったとき、テレビのチューナー機能を使ってW録画ができます。(対応機種のみ)40F5の方で、この機能を使った場合、録画中チャンネルは回せません。40W5の方は、チャ...
5517日前view22
全般
 
質問者が納得液晶テレビの場合、画面が黒くても光っていないのではなく、光を遮って黒く(暗く)しているので、消費電力に差はでないと思います。 ただ、映像処理が無い分、プロセッサの稼働率は少なくなるでしょうから、ほんの少しだけ少なくなるような気はしますね。
4312日前view80

この製品について質問する