DST-HD1
x
Gizport
 
"予約"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得>DST-HD1の設定や、ブルーレイの設定はやり直してみた設定をいじるより、DST-HD1のコンセントを抜いて、数秒おいてからまた挿してください、それで直るか確かめてね。
5014日前view113
全般
 
質問者が納得残念ながらそのチューナーは価格.Comの口コミでおわかりになるかと思いますが、フリーズの意見がかなりありますね。その事から設定が原因というのは考えにくいです。至急メーカーサポートへ連絡・相談される事をおすすめします。
5128日前view66
全般
 
質問者が納得スカパー!e2の場合チューナーがテレビやレコーダーに内蔵されているので、地上波やBSと同じように扱えます。これがスカパー!e2最大のメリット、というかこれ以外のメリットはありません。スカパー!HDの場合、現状のように専用チューナーが必要になり基本的に操作は全てチューナー側で行うことになります。確かにe2と比べたらかなり不便です。しかしながらスカパー!HDはチャンネルが豊富です。スカパー!e2は全体で70chほどしかありませんが、スカパー!HDは全部で270chくらいあります(ラジオ含む)。また、決定的に違う...
5154日前view49
全般
 
質問者が納得タイマー録画をするなら、チューナーとレコーダーを繋ぐケーブルを赤/白/黄のピンコードにしたらどうでしょうか?レコーダー側は、外部入力設定にして、録画の時間帯をタイマーに入力します。こうすれば、番組表で放送時間を確認するだけです。また、番組表で予約録画の手間が省けます。画質は落ちますが…お試し下さい。
4803日前view82
全般
 
質問者が納得スカパーHDのリセットボタンお試しくださいバージョンは、新しいものになってますか?http://www.sony.jp/cs-tuner/info/20091014.html通常自動でダウンロードされますが、受信環境とか悪いと上手くダウンロード出来ないみたいですよ
4615日前view79
全般
 
質問者が納得我が家はスカパーブランドのチューナーとパナソニックのDIGAですが、どちらも自動で電源が入ります。ただし、ネットワーク録画を受け入れる設定にすると、DIGAはクイック起動モードしか選べず、待機電力はそれなりに上がります。ソニーレコーダーもそのような設定にすれば、いちいちオフラインになることはないかと思います。
4921日前view43
全般
 
質問者が納得こんにちは。残念ながら前の方がおっしゃってますように、チューナー側の原因だと思いわれます。ソニー製品にしてはそういった不具合が多数報告されています。詳しくは価格.comの口コミをご覧ください。対策としてスカパー!ブランドか新製品のパナソニックのHDD内臓のチューナーに交換する事をおすすめします。
4924日前view49
全般
 
質問者が納得DST-HD1の電源ケーブルを抜いて、数秒して差し込んでみてください。
4964日前view175
全般
 
質問者が納得HDMI接続してて、ブラビアリンクってやつが有効になっているんじゃないですか?無効に出来ると思いますが。
5172日前view49
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する