DST-HD1
x
Gizport
 
"接続"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得このサイトを参考にどうぞ。レコーダーがパナならば、チューナーもパナにすれば。http://homepage1.nifty.com/samito/Sky.tuners.htmSONYのその機種はクチコミによると色々問題があるらしい。しかし縦置きにすれば、問題ないとか。信じるか、信じないかはあなた次第です。火災には注意???
5105日前view102
全般
 
質問者が納得ご愁傷様です。ソニー製HDチューナースカパー!HD録画対応アクオスBDレコーダーは、機器認証エラーが多発する悪評品です。エラーのたびに電源をOFFにして再度ONにしたり、プラグを抜き差しした上で再度、取扱説明書通りに設定を1からやり直しが必要。ソニーはプログラムソフトのアップデートでエラー改善を試みるものの結果が今ひとつ。シャープは自社に責任は無いとのことで、プログラムソフトのアップデートは行わない模様。なので一番良い解決策は、今ある機器を返品や破棄して、別メーカーの物を用意するしかない。HDチューナー:H...
5126日前view45
全般
 
質問者が納得もしかして、この機種のことですか?http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/bdr/d-b1005k_b305k/index.htmlもしこの機種ならば、外部入力経由での録画しかできませんね。接続はDST-HD1の外部出力端子とレコーダーの外部入力端子を3色ケーブルで接続すればよろしいです。録画の方法は非常に手間ですが、レコーダーの外部入力からの時間指定録画をして、DST-HD1でも同じように設定しないといけません。またこの録画はアナログダビングですので画質は非常...
5208日前view107
全般
 
質問者が納得これだけの情報じゃあ、LAN が原因かどうかの判断ができません。まず原因がどこにあるのかを切り分けた方が良いです。再生がカクカクするのは、全ての録画コンテンツですか、それとも特定の録画コンテンツですか? あるいは、同じコンテンツでも、その時々でカクカクしたりしなかったりしますか?再生がカクカクするのは、RD-BR600 で直接再生したときですか、それとも DST-HD1 で DLNA 再生したときですか? どちらかでカクカクするコンテンツをもう片方で再生したときにカクカクしますか? カクカクするのは同じ場所...
5249日前view181
全般
 
質問者が納得レコーダー側からは予約・視聴はできませんね。番組ごとの予約ではなく時間指定で9:00~10:00で予約すればいいと思います。後は編集でタイトル分割をすれば切れずに録画されます。
5297日前view91
全般
 
質問者が納得>DST-HD1の設定や、ブルーレイの設定はやり直してみた設定をいじるより、DST-HD1のコンセントを抜いて、数秒おいてからまた挿してください、それで直るか確かめてね。
5442日前view113
全般
 
質問者が納得別件ですが・・・「スカパー、HDD内蔵STBで“スカパー! ダビング”対応-今夏対応。TZ-WR320PのHDDからダビング可能に」と言うことで、アップデートで対応するようです。詳しくは下記で。http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110516_446121.html
5196日前view84
全般
 
質問者が納得同じようにしてケーブルテレビなどを楽しんでいますそれが ロケーションフリー本体の映像が変になってきたので少し心配しています
5218日前view55
全般
 
質問者が納得RD-BR610の取扱説明書は三冊ありますが「おたすけガイド」を参照しておられるでしょうか。 スカパー!HDをレコーダーで予約録画するための機器の接続は、パソコンの知識と、LANの知識と、両方必要になるので、難易度が高いです。心してかかって下さい。 何度やってもダメな場合は、シンプルな構成にしましょう。レコーダーやチューナーをテレビ台などから抜き出し、一旦全ての配線を取り外す。テレビとレコーダーはHDMIケーブル1本でつなぎ、CSアンテナをチューナーに繋ぐ。LANの接続にはネットワークハブとストレートLAN...
5133日前view75
全般
 
質問者が納得スカパーHDのリセットボタンお試しくださいバージョンは、新しいものになってますか?http://www.sony.jp/cs-tuner/info/20091014.html通常自動でダウンロードされますが、受信環境とか悪いと上手くダウンロード出来ないみたいですよ
5043日前view79

この製品について質問する