DST-HD1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご教授"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得チューナー交換をしたと思いますので、確認のため古いSDチューナーを取り付けてレベル確認をされるのが良いと思います。SDのチューナーで正しくレベルが出ていれば、悪名高いソニーチューナーの異常です。SDの方でもレベルが出ていないならアンテナの角度調整は意味がありますが、そうでなければアンテナとは関係ないです。質問内容からは、ソニーチューナーの不具合だと思います。チューナーの初期不良なら交換せず返品して、スカパー!ブランドのチューナーにしたほうが良いですよ。
4968日前view128
全般
 
質問者が納得これだけの情報じゃあ、LAN が原因かどうかの判断ができません。まず原因がどこにあるのかを切り分けた方が良いです。再生がカクカクするのは、全ての録画コンテンツですか、それとも特定の録画コンテンツですか? あるいは、同じコンテンツでも、その時々でカクカクしたりしなかったりしますか?再生がカクカクするのは、RD-BR600 で直接再生したときですか、それとも DST-HD1 で DLNA 再生したときですか? どちらかでカクカクするコンテンツをもう片方で再生したときにカクカクしますか? カクカクするのは同じ場所...
5080日前view181
全般
 
質問者が納得ソニー製HDチューナーは、スカパー!HD録画時に毎回行う機器認証で、エラーが起こり易く録画失敗することが多い。またHD録画をするのに必要な初期設定時の登録機器認証もエラーが起きて、何度もやり直しが必要になることもある。なのでどうしてもソニー製が良いというのであれば、HD画質での番組録画を諦めてSD画質での録画を行うしかない。
4875日前view51
全般
 
質問者が納得品物が全然ちがうので比較にならないのでは?(買えるならTZ-WR320Pの方が断然良い)・DST-HD1は単なるCSチューナーなので、所有されてるBD機との連携で録画が可。・TZ-WR320PはHDD内蔵なので“本機のみで視聴したら消す”という使い方のヒト用。ダブルチューナ。BD機と連携も可。
5236日前view18
  1. 1

この製品について質問する