DST-SP1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得スカパーHDチューナーでもスカパーSDの番組はそのまま普通に見られますので、契約変更なしでも問題ないと思いますけど。スカパーに確認してみてください。
4665日前view89
全般
 
質問者が納得もっと詳しい回答をされる方がいらっしゃると思いますが、大丈夫ですよ。RCAケーブル(両端で赤と白と黄色の3つに分かれている)というもっとも一般的なケーブル(少なくとも1つレコーダに付属してくると思うのですが)でつなげばいいのです。スカパーのチューナーとつなぐときも同じです。さらにレコーダとTVとはD4端子でつなぐことも出来ます。この方が画質の向上が期待できます。これは付いてくるかは定かではありませんが。
6140日前view46
全般
 
質問者が納得ビデオだから大丈夫、ということはありません。どのような録画をしてもCPRM信号は一緒に録画されますから、録画したVHSを再生してHDDやBDに書き戻そうとすれば「コピー防止信号を検知しました」として録画を停止してしまいます。ただし、スカパーチューナーが古くてCPRM以前のものであればCPRM信号を出力しませんので、コピーフリーで録画されますから、BDへのダビングも可能です。が、他の回答にあるように画質的にダビングする意味があるかどうかは別ですので、購入してやってみてできればそれでいい、できなければあきらめ、...
4859日前view34
全般
 
質問者が納得コピーワンスですね。最近のチューナーは全てコピーワンス対応ですので、録画は出来てもダビングが出来ない仕様になっています。コピーワンス非対応の最後の機種は、ソニーのDST-SP5です。これが一番人気があるはずです。SP1やMS9はSP5より前のモデル、昔のものです。MS9に至っては99年頃に発売されたソニー初スカイパーフェクトTV!チューナーです。衛星切り替えボタンを押さないと衛星を切り替えられないなど今では考えられない仕様ですので、避けた方がいいでしょう。
4946日前view31
全般
 
質問者が納得「映像が映ったり、受信不能になったりする」あくまで、この部分から想像しますに、アンテナそのもののズレではないかと思われます。もし、故障であれば、まったく映らなくなると思います。ものすごい豪雨になると、「降雨減衰」といって、これと似たような状況が発生することがあります。詳しく調査するには、「スペクトラムアナライザ(通称スペアナ)」という測定器をつないでやれば一発でわかります。電気工事屋さんはたいてい持っていますので、調査してもらってみてはいかがでしょうか?もし、予想通りアンテナのズレであれば、その場で調整して...
4980日前view117
全般
 
質問者が納得アナログのテレビキャプチャを使えばスカパー!の視聴も録画も可能です。今現役で信頼できる商品はこれくらいになってしまいましたが。http://www.iodata.jp/product/tv/analog/gv-mvprz3/index.htmただ同じパソコンで地デジチューナーと併用できるかどうかはやってみないと分かりません。出来ない可能性もかなりあります。
5323日前view52
全般
 
質問者が納得[テレビ電源]ボタンを押しながら,メーカーコード2桁を順番に押す。 です。 ソニー:11,12,13 松下:21,22 東芝:31 日立:41,42 三菱:51,52,53 ビクター:61,62,63 サンヨー:71,72,73 アイワ:77,78,79 シャープ:81,82,83 NEC:91,92 フナイ:87,88,89,80,8と選局 パイオニア:01 となっていますが,DST-SP1設計以降にリモコンコードが変わった機種には対応されていません。
5585日前view30
  1. 1

この製品について質問する