ログイン
質問する
DST-SP5
x
DST-SP5 配線の解決方法
DST-SP5の使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"配線"
3
件の検索結果
"配線"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
混合器と分配器・分波器を使っている場合、スカパーは受信出来ますか? ...
質問者が納得
視聴する部屋の同軸ケーブルに分配器などを通さずに直接混合できれば見れます。 TVブースター ↓ 5分配器(屋根裏?)→各部屋→どこか一ヶ所にブースター電源部 ↓ 混合器(屋根裏?)←CSアンテナ(スカパー!SD) ↓ 同軸ケーブル(壁の中) ↓ 分波器→CSチューナー(スカパー!SD) ↓ TV こんなかんじです。
4736日前
view
113
全般
地デジ対応について先日質問させていただいたものです!みなさんのご意見...
質問者が納得
まずアンテナの
配線
は3分配して、テレビ、 RD-S304K 、DV-HRW50に個々に入力する。その方が安定して受信できます。3分配器を使わない場合は、RD-S304K→DV-HRW50→テレビの順番で繋いで下さい。この場合は元々の電波が弱い場合はDV-HRW50、テレビで受信不良になる場合がありますその時は3分配器で分配して繋ぎましょう。後は録画したい物をビデオケーブルで個々に繋げば良いと思います。基本的に上記に使い方出来ます。
5304日前
view
54
全般
アンテナについて。家にアナログのCSアンテナ(スカパーのアンテナ)が...
質問者が納得
スカパーのアンテナがそのまま使えるというのは嘘でたらめ。スカパーとBS/スカパーe2は電波の種類が違います。受信するためには、それぞれ電波の種類に対応した専用コンバーターが必要です。だから、スカパー専用アンテナでBS/スカパーe2は受信できません。ケーブルは使えます。スカパーチューナーに付属していたケーブルなら、4Cかもしれませんが、まず問題ないでしょう。
4887日前
view
82
1
この製品について質問する
ログイン