ICD-BX80
x
Gizport

ICD-BX80 ICレコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ICレコーダー"7 件の検索結果
他の機器の音声を録音する 録音/一 時停止テープレコーダなどCDプレーヤーなど他の機器の音声を本機に録音できます。1 停止中に他の機器を本機につなぐ。他の機器(テープレコーダーやテレビ、ラジオなど)のイヤホン端子を、別売のオーディオコード(抵抗入り)を使って(マイク)ジャックとつなぎます。2  録音/一 時停止ボタンを押す。内蔵マイクは自動的に切れ、つないだ機器の音声を録音します。 ヒント 録音をする前に、あらかじめためし録りをしてから、録音することをおすすめします。 入力レベルが適正ではない場合は、他の機器のヘッドホン端子を使って本機と接続し、つないだ機器側で音量を調節してください。 ステレオの機器と別売のステレオケーブル(抵抗入り)にて接続し、「SHQ」、「HQ」モードにて録音するとステレオで録音できます。 また、別売のステレオヘッドホンを使用する事によりステレオ再生できます。 ご注意ICレコーダーへの入力に抵抗なしオーディオコードを使用すると音声が途切れて録音されることがあります。必ず抵抗入りオーディオコードをお使いください。
保証書 とアフター サー ビス保証書 この製品には保証書が添付されていますので、お買い上げの際お買い上げ店でお受け取りください。 所定事項の記入および記載内容をお確かめのうえ、大切に保存してください。 保証期間はお買い上げ日より1年間です。アフターサービス調子が悪いときはまずチェックをこの説明書をもう一 度ご覧になってお調べください。それでも具合の悪いときはサービスへソニーの相談窓口(裏表紙)、お買い上げ店、または添付の「ソニーご相談窓口のご案内」にあるお近くのソニーサービス窓口にご相談ください。保証期間中の修理は保証書の記載内容に基づいて修理させていただきます。詳しくは保証書をご覧ください。保証期間経過後の修理は修理によって機能が維持できる場合は、ご要望により有料修理させていただきます。部品の保有期間について当社ではICレコーダーの補修用性能部品(製品の機能を維持するために必要な部品)を、製造打ち切り後6年間保有しています。この部品保有期間を修理可能な期間とさせていただきます。保有期間が経過したあとも、故障箇所によっては修理可能の場合がありますので、お買い上げ店またはサービス窓口にご相談ください。
ICD-AX80 JP 4-158-551-01(1) ICD-AX80 JP 4-158-551-01(1)録 音 ガ イ ドはじめに本書はICレコーダーをより便利にお使いいただくための冊子です。 ノイズを低減するための対処方法 状況に応じた録音方法などを紹介していますので、「うまく使いこなせるか不安だ」という方も、「もっともっと使いこなしたい」という方もぜひ参考にしてみてください。ためし録りのススメ部屋の大きさ、話をする人の声の大きさ、パソコンを近くで使用しているのかどうか⋯。録音環境は人によってさまざまです。望まれる「音質」も録音対象によって変わってきます。ためし録りは、大切な録音を失敗しないため、また、理想の音質に録音環境を整えるために大変有効なものです。 2009 Sony CorporationPrinted in Thailandノイズとして録音される可 能性のある音について4-158-551-01(1)上手なノイズの原因となる音ICレコーダーには、音声以外のさまざまな音が録音されてしまうことがあり、ノイズとして聞こえてしまいます。 本機に触れたときに入る音(タッチノイズ) 衣服...
内部を開けない感電の原因となることがあります。内部の点検や修理はお買い上げ店またはソニーサービス窓口にご相談ください。 大音量で長時間つづけて聞きすぎない耳を刺激するような大きな音量で長時間つづけて聞くと、聴力に悪い影響を与えることがあります。とくにイヤーレシーバーで聞くときにご注意ください。呼びかけられて返事ができるくらいの音量で聞きましょう。はじめからボリュームを上げすぎない突然大きな音がでて耳を痛めることがあります。 本製品の不具合により、録音や再生ができなかった場合、および録音内容が破損または消去された場合など、いかなる場合においても録音内容の補償についてはご容赦ください。 また、いかなる場合においても、当社にて録音内容の修復、復元、複製などはいたしません。 本製品を使用したことによって生じた金銭上の損害、逸失利益および第三者からのいかなる請求につきましても、当社は一 切その責任を負いかねます。 録り直しのきかない録音の場合は、必ず事前にためし録りをしてください。 お客様が録音したものは個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。バックアップのおすすめ万一 の誤...
困ったときは故障 かな?と思ったら修理を依頼される前に、もう一 度下記項目をチェックしてみてください。それでも解決しない場合、ご不明な点は、裏表紙に記載のICレコーダー・カスタマーサポートページをご覧いただくか、ソニーの相談窓口(裏表紙)までお問い合わせください。なお、保証書とアフターサービスについては、48ページをご参照願います。修理に出すと、録音した内容が消えることがあります。ご了承ください。こんなときは症状 原因/処置電源が切れない。 停止中にホールドスイッチを矢印の方向に動かす(10ページ)。電源が入らない。 電源がオフになっている。 ホールドスイッチを矢印と反対の方向に動かす(10ページ)。液晶表示が消えない。 表示が二重に見える。 保護シートが付いていませんか。 フィルムを剥がしてお使いください。操作ボタンを押しても動作しない。 電池のとの向きが正しくない(8ページ)。 電池が消耗している(9ページ)。 電源がオフになっている。 ホールドスイッチを矢印と反対の方向に動かす(10ページ)。スピーカーから音が出ない。 音量が絞られている(16ページ)。 イヤーレシーバーを...
エラー表示 原因SET DATE 時計合わせをしていないと、アラームは設定できません。NO DATA 1件も用件が録音されていません。用件保護、消去とアラーム再生の設定などの操作ができません。PRE SET すでにアラーム設定をした日時または時刻にアラームを設定しようとしています。日時または時刻などもう一 度確認して、設定し直してください。BACK-D 現在日時よりも前の日時でアラームを設定しようとしています。年月日などもう一 度確認して、設定し直してください。 ( 「保護」が同時に点滅) 選んだ用件が「保護」に設定されています。消去などができません。メニューで「保護」の設定を「切」にすると操作できるようになります。ERR ACCESSERR 01~06 何らかの原因でシステムエラーが発生しています。一 度電池をはずし、再度入れ直してください。それでも動作しない場合は、ソニーの相談窓口(裏表紙)までご連絡ください。システム 上の制約ICレコーダーの録音方式では、いくつかのシステム上の制約があり、次のような症状が出る場合があります。これらは故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。症状 ...
ICD-AX80 JP 4-158-551-01(1) ICD-AX80 JP 4-158-551-01(1)会議録音付属または内蔵スタンド*を使って接地面を少なくすることで机から伝わる振動音などのノイズを低減できます。* 一 部の機種のみスタンドのない機種の場合は、ハンカチでも代用できます。     発表者に近い場所で録音してください。授業・講演会録音指向性マイクを使用することで、録りたい音声を狙って録音します。指向性マイクのスイッチがある機種はスイッチをONにしてください。指向性マイクのスイッチがない機種は別売のマイクを使用してください。メモ録・口述録音録音するときは、マイク部に息がかからないように口のやや横に本体を近づけましょう。 ご注意本機を手に持って録音するときは、本機に触れた時のノイズ(タッチノイズ)が録音されないようご注意ください。胸ポケットでの録音ハンカチなどで本体を固定すると衣服と擦れた時のノイズが減らせます。タイピンマイク(別売)を使うとさらにノイズが減らせます。電話録音電話録音用マイクECM-TL1(別売)を使って自分と相手の声を録音できます。歌やカラオケの録音ステレオ録音モードで...
  1. 1

この製品について質問する