T-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"不可"7 件の検索結果
36ご使用前の確認FOMAカードを使うFOMAカードは、 電話番号などのお客様情報を記憶しているICカードです。FOMA端末にFOMA カードが正しく取り付けられていないと、電話の発着信やメールの送受信などの操作が行えません。FOMAカードについて詳しくは、FOMAカードの取扱説明書をご覧ください。FOMAカードの取り付けかた/取り外しかたFOMAカードの取り付け/取り外しは、FOMA端末の電源を切り、リアカバーと電池パックを取り外してから行います。FOMAカードを取り付ける1 IC面を下にして、 FOMAカードを図の向きでFOMAカード挿入口の奥まで差し込むリアカバーと電池パックの取り外しかたについては、「電池パックを取り外す」(P.38)を参照してください。•••FOMAカードを取り外す1 FOMAカード挿入口からFOMAカードをゆっくり引き抜くおしらせFOMAカードを取り扱うときは、IC部分に触れたり、傷つ けないようにご注意ください。また、FOMAカードを無理に取り付けたり取り外そうとすると、FOMAカードが壊れることがありますのでご注意ください。取り出したFOMAカードはなくさないようご注意ください...
47電話④キーパッドタップすると電話画面が表示され、電話番号を入力できます。⑤メニュータップすると、通話の保留、ミュート、スピーカーオン/オフ、連絡先の表示、メモの作成などができます。※ 「キャッチホン」および「転送でんわサービス」をご契約いただいていない場合、通話中に「保留」をタップしても、一時保留にはなりません。※ 保留音は本FOMA端末では聞こえません。おしらせ着信時に相手の番号が通知されなかった場合、状態表示エリアに「非通知」(非通知設定/公衆電話の着信の場合)、または「不明」(通知不可能の場合)と表示されます。発着信履歴を利用して電話をかける[通話履歴]1 →「通話履歴」通話履歴一覧が表示されます。①不在着信不在着信があったことを示します。②発信電話を発信したことを示します。③着信着信があったことを示します。2 かけたい相手を選択する通話履歴詳細画面が表示されます。•3 「ダイヤル」をタップする4 通話が終了したら をタップする通話時間を表示する場合は、「通話履歴」→「メニュー」→「通話時間」をタップします。リダイヤルする1 を2回タップする最新の発信履歴に電話をかけます。1回の通話ごとに発信者...
69あんしん設定証明書を確認するFOMA端末にインストールされている証明書の情報を確認できます。1 「スタート」→「設定」→「システム」タブ→「証明書」通話・通信機能のオン/オフを切り替える[ワイヤレスマネージャー]お買い上げ時電話:OnBluetooth:OffWi-Fi:Off電話機能や通信機能のオン/オフを切り替えることができます。1 「スタート」→「設定」→「接続」タブ→「ワイヤレスマネージャー」ワイヤレスマネージャー画面が表示されます。2 設定する項目名をタップする「On」と「Off」は項目名をタップするたびに切り替わります。利用できない場合は、「利用不可」と表示されます。電話電話機能のオン/オフを切り替えます。Bluetooth Bluetooth機能のオン/オフを切り替えます。Wi-Fi ワイヤレスLAN機能のオン/オフを切り替えます。3 「完了」をタップするおしらせホーム画面→「Settings」→「ワイ ヤレスマネージャー」をタップして切り替えることもできます。••その他の「あんしん設定」一覧本章で紹介した以外にも、以下のようなあんしん設定に関する機能/サービスがありますのでご活用ください...
93マルチメデ ア ③撮影モード 通常通常の静止画を撮影します。 ビデオ動画を撮影します。 連写1回のシャッターで9枚連続の静止画を撮影します。 タイマタイマー作動後にシャッターが切れます。 ④解像度: 撮影するサイズを表示します(「カメラのオプションを設定する」(P.93)の表)。⑤オーディオ:音声録音の有効/無効を表示します。⑥カメラ終了⑦オートフォーカス調整: 緑(成功)/赤(失敗)⑧オートフォーカス: 調整中は白いアイコンが表示されます。⑨ズームバー: スライダ-を左右になぞって倍率を変更します。 撮影モードや解像度によって選択できる倍率が異なります。サイズ320×240 最大ズーム倍率約6.4倍(23段階) (ビデオモードは最大ズーム倍率約2.1倍 (10段階))サイズ640×480 最大ズーム倍率約3.2倍(12段階) (ビデオモードはズーム不可)サイズ1280×960 最大ズーム倍率約1.6倍(7段階)サイズ1600×1200 最大ズーム倍率約1.2倍(4段階)サイズ2048×1536 ズーム不可⑩シャッター⑪録画時間⑫録画可能時間⑬プログレスバー:録画経過が赤で表示されます。⑭録画停止カメ...
94マルチメデ ア静止画を撮影する[静止画撮影]お買い上げ時保存先:本体撮影後にプレビューする:オンフォーマット:jpg(変更不可)画質:ノーマル解像度:640×480セルフタイマ:5秒1 Dを2秒以上押す「スタート」→「プログラム」→「カメラ」をタップしてもカメラを起動できます。2 撮影モードアイコンをタップして、 (通常)に切り替える3 被写体にカメラを向ける→ピントが合うと緑色のオートフォーカスアイコンが表示されます。4 /Dシャッター音が鳴り、撮影した静止画がプレビュー表示されます。静止画を削除する場合は、または をタップし、「削除」→をタップします。「撮影後にプレビューする」(P.93)を無効にしている場合は、プレビュー表示されずに自動保存されます。→「送信」をタップすると、撮影した静止画をメールに添付できます。5 をタップする撮影した静止画が保存されます。おしらせ撮影した静止画はJPEG形式で保存されます。カメラを起動した状態で約1分間何も操作をしないと、カメラは終了します。•••••動画を撮影する[動画撮影]お買い上げ時保存先:本体撮影後にプレビューする:オンフォーマット:3gp画質:ノーマ...
145デ タ通信/ワイヤレスLAN5 ネットワークキーを入力してキーインデックスを選択し、「次へ」をタップする6 接続名を入力し、「OK」をタップする接続名は最大35文字(\ / : * ? " < > ǀ は使用不可)で入力してください。設定を保存すると、自動的に登録したアクセスポイントへの接続を開始します。アクセスポイントの一覧を更新する1 Wi-Fi設定画面→「新規作成」→「一覧更新」ワイヤレスLAN機能が有効になります。利用可能な無線アクセスポイントが自動で検出されて、一覧に表示されます。アクセスポイントの優先順位を変更する1 Wi-Fi設定画面の一覧から優先順位を変更したいアクセスポイントを選択し、/ をタップするホーム・アクセスポイントを設定する1 Wi-Fi設定画面の一覧からホームに設定したいアクセスポイントを選択し、「Home AP」をタップするホーム・アクセスポイントに が表示されます。アクセスポイントを指定して接続する1 Wi-Fi設定画面(P.144)で接続したいアクセスポイントを選択し、「接続」をタップする接続したアクセスポイントに が表示されます。•ネットワークアダプタの情報を設定す...
167海外利用海外で利用できる通信サービス海外で利用できる通信サービスは以下のとおりです。(○:利用可能、×:利用不可)通信サービス 説明 3G GSM GPRS音声電話海外でも同じ電話番号のまま、滞在国内での発着信や、日本や別の国への国際電話発信ができます。○○○SMS 海外でも同じ電話番号のまま、SMSの送受信ができます。○○○電子メール海外でもパケット通信で電子メールの送受信ができます。○×○ブラウザ海外でもパケット通信でインターネットに接続して、Webページを閲覧できます。○×○おしらせ使用する通信事業者やネットワークにより利用できないサービスがあります。接続可能な国・地域および通信事業者などの情報については、ドコモの『国際サービスホームページ』をご覧ください。海外でのパケット通信料は、国内でのパケット通信料と異なります。海外でのお問い合わせについて海外で紛失・盗難された場合には、速やかにドコモへご連絡いただき、利用中断の手続きをお取りください。海外での紛失や盗難、精算、故障については、取扱説明書裏面の「海外での紛失、盗難、精算などについて」または「海外での故障に関して」をご覧ください。なお、紛失・盗...
  1. 1

この製品について質問する