DESR-5000
x
Gizport

DESR-5000 アンテナの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンテナ"10 - 20 件目を表示
6テレビの設定受信するチャンネルを手動設定する・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 66受信するチャンネルを自動的に設定する・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 66受信状態の悪いチャンネルを非表示にする・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 66外部映像入力を設定する・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・...
16テレビの映りが悪いときは本機で受信したテレビ番組が映らない場合や、画面に乱れが生じるときは、アンテナ分配器の代わりに、市販のアンテナブースターを使ってVHF/UHF端子にアンテナを接続してください。準備2 接続する(つづき)  右           音声出力   左             入力           入力      映像出力D映像コード(別売り)映像テレビのD映像入力へサテライト用同軸ケーブル(室外用防水型:別売り)BSD映像コードでつなぐとき映像・音声コード(付属)F型コネクター付同軸ケーブル(付属)アンテナ分配器(別売り EAC-DSD12など)テレビの音声入力へVHF/UHF用アンテナ接続ケーブル(別売り)壁のアンテナ端子へ“PSX”後面ご注意はP24へ準備準備
15準備本書記載の別売アクセサリーは、2003年12月現在のものです。万一、品切れや生産完了の際はご容赦ください。                  入力 お使いのテレビがフィーダー線+プラグ付き同軸ケーブルのときアンテナコネクター(別売りEAC-29Aなど)アンテナ混合器(別売りEAC-68など)VHF/UHF分波器(別売り)VHF/UHF用アンテナ接続ケーブル(別売り)“PSX”後面アンテナブースター(別売り)F型コネクター付同軸ケーブル(付属)  右           音声出力           映像出力   左             入力           入力 VHF/UHF用アンテナ接続ケーブル(別売り)テレビのVHF/UHF入力端子へ壁のアンテナ端子がVHF/UHF/BS混合のとき下の接続図のように、BS放送とテレビ放送を分波して接続してください。また、「かんたん設定」の「BSアンテナ電源」を「切」にしてください(19ページ)。テレビのコンバーター用電源も「切」にしてください。サテライト用同軸ケーブル(室内用:別売り)F型コネクター付同軸ケーブル(付属)サテライト(CS/BS)/UV混合...
19準備5 かんたん設定をする「準備4 電源コードを接続する」 で電源を入れると、かんたん設定が表示されます。本機を使うための基本的な設定を行います。画面の指示に従って設定を行ってください。かんたん設定では以下の項目の設定ができます。かんたん設定の流れ設定1:BSアンテナ電源本機からBSアンテナに電源を供給するための設定です(67ページ)。設定2:時 刻 設 定日付(年/月/日)と時刻の設定ができます(78ページ)。設定3:地域番号設定本機を使用する地域を設定します。設定した地域に合わせて、番組表に表示させるチャンネルを自動的に調整します。放送局などの都合で変更がない限り、設定を手動で変更する必要はありません。地域について詳しくは、「ガイドチャンネル一覧」(90ページ)をご覧ください。地域番号設定をすると、番組表の番組情報を取得するための時刻も自動的に設定されます。番組情報は設定した地域番号によって取得時刻が異なります。お住まいの地域とは異なる地域番号を登録したり、番組表の取得時刻を手動で変更すると、番組情報を取得できなくなりますので、放送局からのお知らせがない限り、変更しないでください。設定4:自動チャンネ...
14  右                                 左                       入力 VHF/UHF用アンテナ接続ケーブル(別売り)F型コネクター付同軸ケーブル(付属)テレビのVHF/UHF入力端子へ“PSX”後面映像またはS映像コード(別売り)テレビの音声入力へVHF/UHF用アンテナ接続ケーブル(別売り)分配器と壁のアンテナ端子を結ぶアンテナケーブルはできるだけ短くしてくださいサテライト用同軸ケーブル(室外用防水型:別売り)VHF/UHFBS映像音声音声コードアンテナ分配器(別売り EAC-DSD12など)テレビのS映像入力へテレビの映像入力へ壁のアンテナ端子へ衛星アンテナへ準備2 接続する(つづき)電源コードは必ず、すべての接続が終わってから接続してください。BS-IF入力端子には専用のケーブルをつないでくださいサテライト(BS)用同軸ケーブル以外のケーブルをBS-IF入力端子に絶対につながないでください。BS-IF入力端子からはBSコンバーター用の電源が供給されているため、専用のケーブルをつながないとショートして火災などの事故の原因となることがあります。推奨...
13次のような場所には設置しないでください・ 直射日光が当る場所や、湿度の高い場所・ 極端に寒い場所・ チューナーやテレビ、ビデオデッキから近い場所(チューナーやテレビ、ビデオデッキと一緒に使用するとき、近くに置くと雑音が入ったり、映像が乱れたりすることがあります。特に室内アンテナのときに起こりやすいので屋外アンテナの使用をおすすめします。)・ じゅうたんなどの上・ 水がかかる場所・ ほこりの多い場所・ 不安定な場所また、故障の原因となりますので、次のようなことはしないでください・ 花瓶など水の入った容器を本機の上にのせる・ やかんなど高温の物をのせる・ 本機を傾けて設置する・ 本機の上に布などをかけて通風孔をふさぐ本機の通風孔は本体側面にあります設置場所を変えるときはディスクを入れたまま本機を動かさないでください。 ディスクを傷めることがあります。12準備2 接続する本機底面のふたのはずしかた1ふたの を一度押し込んでから、2ふたを手前に引っぱる。接続するときの設置のしかた下の図のように本機を設置して接続してください。前面を下にして接続すると前面に傷がつくことがありますので、必ず柔らかい布の上に、本機の...
95本機に内蔵されている冷却ファンに異常がある場合^/1(電源)ランプ→赤点滅Z(取り出し)ランプ→青点滅HDD RECランプ→消灯DISC RECランプ→消灯“PSX”の症状と対処のしかた電源電源が入らない。c 電源コードがしっかり差し込まれているか確認してください。画像映像が出ない、乱れる。c 接続コードのプラグがしっかり差し込まれているか確認してください。c 接続コードが断線していないか確認してください。c テレビを本機に接続している入力(「ビデオ」など)に切り換えます。c プログレッシブ方式に対応していないテレビとつないでいるときに、本機をプログレッシブ出力を「入」に設定しないでください。c プログレッシブ(525p)方式に対応しているテレビでも、プログレッシブを設定していると映像が乱れることがあります。c 本機の映像出力をビデオデッキを経由してテレビに接続したり、ビデオ一体型テレビに接続していると、一部のDVDビデオに使用されているコピー防止信号が画質に悪影響をおよぼす可能性があります。 本機をテレビに直接接続していても画質に問題が生じる場合は、テレビのS映像入力端子へ接続してください(14ページ)...
24「準備」に関するご注意「準備2 接続する」のご注意・ ハイビジョン専用コンポーネントビデオ入力(Y/PB/PR)には対応していません。 本機をプログレッシブ(525p)方式に対応するテレビ等につなぎプログレッシブ出力したときに、画像の乱れなどの問題が生じた場合は、通常のテレビ(インターレース)方式でご覧になることをお勧めします。プログレッシブ方式について詳しくは、「プログレッシブ出力を設定する」(70ページ)をご覧ください。 本機とテレビとの互換性に関しては、お客様ご相談センターにお問い合わせください。・ 本機は525i(480i)の標準テレビ放送信号で出力された映像を録画します。ハイビジョン信号は録画できません。・ 本機ではBS WOWOW放送のデコーダーを接続することができません。・ 画像の乱れを防ぐために、本機の上にテレビを直接置かないでください。・ アンテナ線はなるべく短くし、本機から離してお使いください。特にフィーダー線は同軸ケーブルにくらべて雑音電波などの影響を受けやすいため、本機からできる限り離してください。・ 次のようなときはBSを受信できなかったり、受信状態が悪かったりしますが、故障では...
96故障かな?と思ったら(つづき)BS放送の番組が映らない。c BSアンテナを正しくつないでください(14ページ)。c BSアンテナの向きを調整してください(67ページ)。c BSアンテナのごみや雪を取り除いてください。c 本機ではWOWOWのデコーダーを接続できません。番組表(Gガイド)番組表が表示されない。c 1接続と「かんたん設定」が終了しても、番組表のデータを受信するまでは表示されません。2電源を切って受信が終わるまでしばらく待ちます。3受信までに、1日程度かかることがあります。c 日付や時刻が正しく設定されているか確認してください(78ページ)。c 録画中は番組表情報は取得できません。c 番組表のデータを送信している放送局(90ページ)の受信状態が悪い場合、番組表を表示できないことがあります。c 間違った地域番号やガイドチャンネルが設定されています。テレビの設定画面の[地域番号設定]で、正しい地域番号を入力し直してから[自動チャンネル設定]を行ってください。c Gガイド番組情報送信放送局または取得時刻が変わった可能性があります。正しい放送局や時刻を設定してください(67ページ)。c Gガイド番組情報...
66 受信するチャンネルを手動設定する1 Mmでテレビの設定画面から[手動チャンネル設定]を選び を押す。2 Mmで設定したいチャンネルを選び を押す。3 <,で変更したい項目を選ぶ。4 Mmで設定し を押す。項目一覧 受信チャンネル受信するチャンネルを設定できます。ガイドチャンネル番組表に表示させるチャンネルを手動で設定できます。「ガイドチャンネル一覧」(90ページ)をご覧になり、設定してください。チャンネル飛ばしホームメニューのチャンネル一覧に、選んだチャンネルを表示させないように設定します。GRT放送局から送信されるゴースト除去基準信号を関知し、建物や地形などによる妨害電波で発生するゴーストを少なくするようにします。自動チューニング受信状態が最適になるよう、自動的に調整します。ご注意・ GRTは、チャンネルを切り換えたあと数秒してから働き、強いゴーストから順に少なくしていきます。このとき、画像が一瞬またたくことがあります。また、電波が弱い場合は、GRTは通常よりも時間がかかる場合があります。・ アンテナの設置や調整のときは「GRT」を「切」にすると、ゴーストの少ない方向を確認できます。・ 次の...

この製品について質問する