RM-PLZ430D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ベストアンサーが早すぎたのと違うかなぁ~ RMーPLZ430Dで何故 使えないか判らないけど 価格コムのRMーPLZ430D辺りで聞いて見て下さい。 RMーPLZ430Dで大丈夫そうに思うのですが。
3539日前view145
全般
 
質問者が納得基本的にはDVDレコーダーやブルーレイレコーダーの操作が1つのリモコンでできるのだから、扇風機やエアコンは自己責任でお願いします。 ブルーレイレコーダー1台、DVDレコーダー2台、DVDプレーヤー1台の操作にRM-PLZ530Dを使っています。DVDレコーダー2台の操作が主ですね。本体付属のリモコンが使いにくかったので満足しています。
4772日前view215
全般
 
質問者が納得確かに、 操作切換ボタンの設定変更については 取説には載ってないようだな。 方法は、 53ページに従い、オールクリアした後、 改めて設定し直すか、 単純に 照明に設定済みのAMPボタンに、 AMPを上書きで設定すればよい。 ただし、オールクリアは 購入時の設定に戻るので AMPボタン以外に設定していたボタンについても 初期状態に戻ってしまう。
4773日前view172
全般
 
質問者が納得それならばELPA(エルバ)というメーカーの各社対応のリモコンをお薦めします。もちろんBRAVIA(ソニー用)用もありますし、設定なしで使えますよ。
4275日前view248
全般
 
質問者が納得【補足について】 メーカーコードを入れただけの設定でしたら安い汎用リモコンを買ったのと同じですよ。 それでしたら基本操作の設定しかできていないのも当然です。 学習リモコンの利点は、汎用リモコンでは設定できない特有のボタン機能を覚えさせるところにあります。 メーカーコードで設定できないボタンはひとつひとつ学習させないと学習リモコンを買った意味がありません。 でも元のリモコンがないのであればひとます設定は無理ですね・・・ どこかで純正を入手して設定するしかないですが、純正が手に入るなら学習リモコンはいらない...
3954日前view274
  1. 1

この製品について質問する