DMC-FX9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"10 - 20 件目を表示
14電源ランプ※1(赤/緑)ペーパーカセットカバー本体前面プリントランプ(緑)プリント中に点滅します。プリント待ちのときは点灯します。 アクセスランプ(緑)データにアクセスしているときに点灯・点滅します。エラーランプ(赤)エラー時に点灯・点滅します。電源ボタンリモコン受信部リモコンからの信号を受けます。ふさがないでください。各部のなまえとはたらき( 84 ページ)表示ランプ紙押し上げレバー(95 ページ)液晶モニターメニューボタン(+)画像の拡大にも使います。(61ページ)戻るボタン表示切換ボタン(-)一覧表示・一画像表示を切り換えます。画像の縮小にも使います。(61ページ)プリントボタン(回転)画像の回転にも使います。(61 ページ)方向ボタンメニュー内容や画像を選択します。決定ボタンPictBridge 端子(23 ページ)※1  電源切(待機状態):赤(点灯)電源入:緑(点灯)液晶モニター自動オフ:緑(点滅)PX20.indb 14 PX20.indb 14 206/08/07 19:27:08 2006/08/07 19:27:08
12ご使用上のお願い(続き)■ 長期間使わないとき ・ 節電のため電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いておいてください。(電源ボタンで電源を切った状態でも約 1.5 W の電力を消費しています。 )ただし機能に支障をきたす場合がありますので、半年に 1 回ぐらいはプリント動作をさせてください。 ・ ペーパーカセットとインクカセット、メモリーカードは取り出し、本体のカバーを閉めておいてください。■ プリント時のスペースについて プリント中は本体背面よりペーパーが出たり入ったりします。本体背面から 220 mm以内には物を置かないようにしてください。また、平たんなところで使用してください。紙詰まりの原因になることがあります。ペーパーカセット220 mm上から見た図■ 不正転用コピーの禁止 本機に付属するソフトウェアを、無断で営業目的としてコピーしたり、ネットワークに転載したりすることを禁止します。■ コピーが禁止されている印刷物について 紙幣、有価証券などをプリンターでプリントすると、その印刷物の使用目的および使用方法の如何によっては、法律に違反し、罰せられます。■ プリント後のインクカセットには、お...
23プリントする次ページに続くデジタルカメラにつないで使う PictBridge 対応のデジタルカメラ、デジタルビデオカメラなどに接続して、画像をプリントすることができます。ここでは、当社製デジタルカメラ LUMIX(DMC-FX9)との接続を例に説明します。1メモリーカードをデジタルカメラに入れる2デジタルカメラの電源を入れ、PictBridge の設定にする・ デジタルカメラの操作については、デジタルカメラの取扱説明書をご覧ください。3本機の電源を入れる・ 本体またはリモコンの電源ボタンを押します。電源ランプが緑色に点灯します。・ 電源を切るには(待機状態)電源ボタンを約1秒間押してください。電源が切れ電源ランプが赤色に点灯します。4デジタルカメラに付属しているUSB ケーブルでデジタルカメラとつなぐ・ プリント中はつながないでください。( きれいにプリントできない原因になります。)・ 本機のアクセスランプが2 回点滅します。プリンタ ー カメラデジタルカメラ本体前面PictBridge 端子へデジタルカメラのPictBridge端子へ接続例・本体電源ボタンアクセスランプ電源ランプPX20.in...
26電源ボタン電源ボタンを押します。本体の電源ランプが緑色に点灯します。電源ボタンを約1秒間押してください。電源が切れ電源ランプが赤色に点灯します。電源ランプ・本体操作はリモコンでもできます。(リモコンのボタン名については 15 ページ)かんたんモードと標準モードについて電源を入れる液晶モニターを見ながら使う (続き)初心者でも操作しやすいように基本的な機能のみに限定した「かんたんモード」とすべての機能が使える「標準モード」を選ぶことができます。(お買い上げ時の設定:かんたんモード)項目 かんたんモード(○:可) (×:不可) ページ画像を1枚だけプリントする ○ 28 ~ 292枚以上の画像をプリントする ○ 29 ~ 30全画像プリント × ー一覧プリント × ーカレンダープリント × ーかざりつけプリント × ーDPOF プリント × ースライドショー ○(設定などはできません) 56 ~ 57画像検索 × ー画像全選択 / 解除 × ープリント設定日付 ○ 28,30ふち ×(ふちなしに固定) ーLUMIX 日付 ×(なしに固定) ー画質設定 × (以下の条件に固定)特殊効果:なし / ビビッドト...
11はじめに次ページに続くご使用上のお願い次ページに続く■ 使用場所について ● 以下の場所で使用しない ・ ゴミやわたほこりの多いところ(きれいに印刷できない原因) ・ 直射日光の当たるところ、冷暖房機の近く、35 ℃以上または5 ℃以下になるところ(誤動作・変形・故障の原因) ・ ピアノやじゅうたんなどの上(キズや変色の原因) ・ たばこの煙の影響を受けるところ(故障の原因) ● 磁気や電波を使う機器から離す 磁気や電波による悪影響を予防するため、以下の機器などからはできるだけ離して使用してください。 ・携帯電話、電子レンジ、ゲーム機、スピーカーなど ● 縦置きで使用しない 故障の原因になることがあります。■ 本体の内部温度が高いとき 気温が高いときや連続プリントを行ったときなどに、本体内部の温度上昇をおさえるために、プリント動作を一時的に休止する場合があります。本体内部の温度が下がると自動的にプリントが再開されます。本機はできるだけ風通しのよいところで使用してください。■ 周囲温度が低いとき 本機は高品位な画質を維持するために、本体内部を一度温めてプリントを始めますので、プリントを始めるま...
16電源コード・AC アダプターをつなぐDC IN 端子AC アダプター電源コード123電源ランプコンセント(AC100 V)コンセントに差すと、電源ランプが赤色に点灯します。( 待機状態 )リモコンに電池を入れる12コイン形電池を + を上にしてスライドさせて入れる。3PX20.indb 16 PX20.indb 16 206/08/07 19:27:09 2006/08/07 19:27:09
8安全上のご注意必ずお守りください警告 メモリーカードやコイン形電池は、乳幼児の手の届くところに置かない誤って飲み込むと、身体に悪影響を及ぼします。● 万一、飲み込んだと思われるときは、すぐに医師にご相談ください。禁止 異常に温度が高くなるところに置かない外装ケースや内部部品が劣化し、火災の原因になることがあります。注意 コードを接続した状態で移動しないコードが傷つき、火災・感電の原因になることがあります。また、引っかかって、けがの原因になることがあります。 不安定な場所や振動の激しい場所では使用しない落下により、破損やけがの原因になることがあります。 長期間使わないときや、お手入れのときは、電源プラグを抜く電 源プラグを抜く通電状態で放置、保管すると、絶縁劣化、ろう電などにより、火災の原因になることがあります。● メモリーカードは、保護のため取り出しておいてください。禁止禁止禁止● 直射日光の当たるところ、ストーブの近くでは特にご注意ください。PX20.indb 8 PX20.indb 8 206/08/07 19:27:05 2006/08/07 19:27:05
19プリントする前に・ プリント後にペーパーをカットする場合、まずミシン目にそって折り、次に反対側に折り返してからカットしてください。・ ペーパーの裏面に他のプリンターであて名などをプリントする場合、プリンターによってはインクが乾きにくいことがあります。お 知 ら せ取り扱いについて プリントしたペーパーの取り扱い・ 次のことにご注意ください。変色や色落ち、色移りなどの原因になります。 ・ プリント面にビニール製のデスクマット、名札ケース、プラスチック製の消しゴムなどを触れさせない。アルバムに入れる場合は、収納部がナイロン系(ポリプロピレン、セロファン)のものを選ぶ。 ・ プリント面にアルコールなどの揮発性溶剤を付着させない。 ・ プリント面を指で触らない。 ・ プリント面どうしを密着させたり、他の紙などを重ねたりした状態で放置しない。 ・ 高温・多湿になるところ、直射日光のあたるところに置かない。・ プリント後に文字を書くときは、プリント面には油性ペンを、裏面には油性ペン・水性ペン・鉛筆・油性ボールペンをご使用ください。・ プリントしたものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断...
46お 知 ら せ● その他の設定明るさやコントラストについてお好みの値に設定をします。( 濃淡・メリハリ、色調整、ホワイトバランス )項目 効果濃淡・メリハリ 明度・彩度・コントラスト・エッジ強調の 4 項目を設定できます・ 明度 明るさを調整します ・ 彩度 色の鮮やかさを調整します・ コントラスト 明暗差の対比を調整します・ エッジ強調 輪郭の強調度を調整します色調整 写真の色合いを調整しますパレットから色調を選びますホワイトバランス 光源によって異なる色のバランスを自然に調整します「しない」・「自動」から選びます・ お買い上げ時は、「特殊効果」は 「 なし 」、「 ビビッドトー ン」は「自動」、それ以外の設定は 「 しない 」 または 「 調整なし 」 に設定されています。・ 画質設定をしなくても、「特殊効果:なし 」、「 ビビッドトーン:自動 」、「 その他の設定:調整なし 」 の状態でプリントされます。・ すべて同じ設定でプリントしたい場合は、「メニュー」→「各種設定」→「プリント設定」で行ってください。(「設定内容を保存する」49 ページ)・ 設定時のプレビューは目安です。・ テレビ画面の調整は...
84表示ランプについて状態 電源ランプ エラーランプ アクセスランプ プリントランプ正常時電源切(待機状態)点灯(赤)電源入点灯(緑)液晶モニター自動オフ状態点滅(緑)画像読み込み中点灯(緑) 点灯・点滅(緑)プリント中点灯(緑) 点滅(緑)プリント待ち※1(高温・低温時)点灯(緑)点灯(緑)異常時ペーパー・インク関連エラー点灯(緑)点灯(赤)紙詰まり点灯(緑) 点滅(赤)本機の内部エラー点滅(赤)点滅(赤)本機の動作やエラーの状況を、各種ランプの点灯・点滅の組み合わせによって表します。また液晶モニターやテレビ画面、パソコンのステータスモニターのメッセージでお知らせすることもあります。(92 ~ 95 ページ)※2※3※1 高温・低温時には、一時的にプリント待ち状態になります。 ( 11 ページ)※2 プリント中は点滅・点灯している場合があります。※3 詳細については( 92 ~ 95 ページ)PX20.indb 84 PX20.indb 84 206/08/07 19:27:45 2006/08/07 19:27:45

この製品について質問する