RDR-HX50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得デジアナ変換は、デジタル放送番組をアナログに変換している為、コピー制限がかかります。デジタル対応録画機であれば「ダビング10」ですからコピーもできるんですけど、デジアナ変換された番組を録画すると「コピーワンス」になってしまいます。なので、ダビングはコピーでなくムーブなら1回だけなら出来ると思います。この場合、HDDから番組が消えます。<参考>http://www.accs.or.jp/faq_accstv/2011/06/13/1887ご利用のCATV会社にも同様の案内があると思います。困った事です。この問...
4988日前view25
全般
 
質問者が納得新しいアルカリ乾電池と交換してみて下さい。 レコーダーの受感部の前に何か置いていませんか?
3889日前view54
全般
 
質問者が納得何らかの理由で リモコンモードが変更されたのではないでしょうかこれは同メーカのDVDレコーダーを2台以上操作するときにリモコンを使い分ける機能です取扱説明書のリモコンに関する部分に対応の方法が記載されていると思います
5041日前view61
全般
 
質問者が納得>そこで質問なんですが、ディスクが使えない以上、ハードに録画しているものをダビングすることはできないですよね......?HX8のHDD内のデータがアナログ放送などコピー制御されていないデータなら、HX8を別のレコーダーの外部入力につないでHX8を再生、別のレコーダーを外部入力録画すればデータは移動できます。ただ、移動に実時間かかることと、画質の劣化もあることを承知してください。>買い替えるか、チューナーで対応するか迷っています。RDR-HX50に、デジタルチューナーを接続すればデジタル放送の録画は出来ます...
5042日前view17
全般
 
質問者が納得HDDに録画した番組をDVDに移した後で、HDDをフォーマットしてみるといいと思います。 それでも直らないなら故障でしょうし、修理費は2~3万かかるでしょう。
6289日前view26
全般
 
質問者が納得CATVのチューナーにはコンポジット出力(通常の黄、赤、白の端子)がついていますのでレコーダーの外部入力にて録画はできます。ただ、チューナーとは連動しませんので留守録画は面倒です。リモコンの件ですが、市販のものでは代用はききません。ソニーのサービスセンターで注文すれば購入できます。価格は1000円から1500円位の間です。(送料別)
5673日前view106
全般
 
質問者が納得>・このHDDのみで何か別の用途に使用するということは出来るのでしょうか?壊れていないとして、パソコンの外部記憶装置として (要ケース)ダメな場合中に 非常に強力な磁石が有りますので なにかに使えるかも?ディスク(プラッタ)は 鏡 鳥よけ などに使用できます>・壊れているかもしれないのですが、このようなHDDをほしがる方っているのでしょうか?カタログなどに写真が有りますが 自分で見たいという人もまたはhttp://jp.youtube.com/watch?v=Y2EbnJE1E8ohttp://jp.you...
5992日前view4
全般
 
質問者が納得一度レンズをクリーニングして見て下さい。家電量販店などで販売しています。在るとPCでも使えます。他では下記のサイトの『DVDを読み取り/再生ができません』を参照して下さい。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001012004002009
6016日前view10
全般
 
質問者が納得リモコンの故障を判断するには、リモコンの送信部(レコーダーに向ける方で大体は黒のプラスティック)をカメラを通して見ます。カメラはビデオカメラ、デジカメ、携帯電話のどれでも良いです。肉眼では見えませんが、カメラ通して発信部を見ると白く光ります。「チャンネル切り替えなどは出来る」と言うことなのでリモコンが効くボタンと駄目なボタンを見比べて下さい。効かないところだけ光らないのであればリモコンの故障ですし、全てが光ればリモコンではなく本体側受光部の故障と思われます。本体側の故障の可能性は低いのでおそらくリモコン不良...
5726日前view37
全般
 
質問者が納得正常では無いのが故障とゆう事です。
6275日前view86
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する