RDR-HX65
x
Gizport

RDR-HX65 の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDDにハイビジョン画質に外部のチューナーからとなると,iLINKの入出力がデジタルテレビにないとだめです。(型番が不明ですが,ブラビア20にはないと思います)とりあえずは,デジタルテレビの映像・音声出力(ブラビア20だと地上デジタル放送出力とも書いてあるかも)からレコーダーの映像・音声入力端子につないで標準画質で録画してください。録画する時には,(たぶんあると思う)シンクロ録画機能を使う/使わないなども設定して使いこなしてください。それでも,アナログの時よりはきれいと思いますが,画質的にあるいは操作性的に...
5918日前view32
全般
 
質問者が納得CATVとの契約をしていないのなら、2週間程度で無料放送のチャンネル以外視聴できなくなります。 CATVからの信号に関わらず、レコーダーを経由すると電波が減退して視聴できなくなると考えられます。 アンテナ | 分配器(A)==>アクオス 分配器(B)==>レコーダー (A)は端子の一つ目、(B)は端子の二つ目を意味します。 分配器で信号を2分割して双方の機器に繋いでください。 分配器は必ず、「出力2端子通電」のタイプを購入してください。 参考)http://joshinweb.jp/av/7...
5995日前view78
全般
 
質問者が納得>他社のDVDレコーダー、・・・・。録画したDVDレコーダーで再生してみて如何か?。後、推測ですが、「スカパーの番組」って所が引っかかります。その、一タイトルだけ、スクランブルでも掛かっていたか??・・・。
6080日前view122
全般
 
質問者が納得HDDレコーダの、DVDドライブが故障して、HDDを取り出し、パソコンに接続して、HDDに録画した動画をパソコンで見ることは、出来るか?という、質問ですよね?物理的には、HDDレコーダに使っているHDDも、パソコンで使っているHDDは同じものです。ですから、接続することは出来ます。USBで接続できる、HDDケース売っています。ですが、フォーマット、ファイル形式が不明のため、パソコンでファイルを見ることが出来るかどうか不明です。(試したことがない)フォーマットは、FATを使っている可能性が高いし、MPEG-2...
6461日前view18
全般
 
質問者が納得HDDの断片化じゃないでしょうか。一旦初期化してください。番組は残念ですが消えます。CMを直接削除すると、断片化が起こります。私の回答で恐縮ですが、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410921969 をご覧下さい。HDDに負担が掛かるのがお分かりいただけると思います。CMを直接削除するのは断片化につながりますから、プレイリストを作るか、CMを削除した後に直ぐ他の録画をしないようにしてください。
6596日前view85
全般
 
質問者が納得○テレビは現在観ている内容をいつでも出力端子に送っています○従って、テレビ自身がBSを受信できるようにします。BSが観られなかったら当然録画できません○テレビの出力をビデオレコーダーの外部入力(一般にL1,L2などと表示)に接続したら、レコーダー側は「入力切り替え」で外部入力モードにした上で、接続した外部入力端子の番号(あなたの場合は1番)に切り替えた上で録画してください。○地上波の録画・再生は、おそらくレコーダー自身のチューナーで行っているので可能なのでしょう
6874日前view65
全般
 
質問者が納得私もパナ製ですが自分で設定出来ますよ。出来ないはずはないと思います。もう一度取説見ましょう。それでもだめだったらカスタマーセンターへ連絡しましょう。でも予約録画設定がないのではなく、設定出来ないという事をキッチリ仰った方が良いのでは、と思います。ソニーを使ってられている方が居られたら良いのですが・・・
6879日前view28

この製品について質問する