RDR-HX8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スゴ録"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得最高画質で録画して、DVDにコピーするときに画質変換ダビングをしてください。 HDDからDVDへの高速ダビングではGOP単位のダビングになり、フレーム単位の編集が無効になります(SONY機の取説ではこういう説明してくれないんですよね…)。 テレビ放送は1秒間に30枚の画を見せることによって映像を成立させています。この一枚一枚の画のことを「フレーム」といいます。つまり30フレーム毎秒の映像、ということです。 GOP(グループ・オブ・ピクチャ)っていうのは、MPEG2動画の圧縮単位の事で、一単位15フレーム...
6763日前view12
全般
 
質問者が納得技術的には出来ても、実際には素人には無理と聞いてます。 メカオンチでこれ以上上手く言えませんが、外付けHDDとレコーダーとが上手く 認識出来るように、相当の技術が入るような気がします。
6806日前view74
全般
 
質問者が納得>4.SONYスゴ録で録画したDVD-Rの映像をHDDにダビングできる。 (↑東芝ラインUダビングしか無理?) 東芝機で録画したDVDしか無劣化でHDDにダビングできません。 劣化を伴うダビングであればほとんどのメーカーのものができます。 全ての条件を満たしているのは東芝のLAN端子付きの機種だけです。 (XS37/XS57/XS38/XD71等) 東芝は操作が複雑な方だけど、番組を整理するためのフォルダ機能や、PCから映像を見たり、PCから編集したり、PCや携帯から予約する機能もあります。 背景に画...
7177日前view23
全般
 
質問者が納得DVD-Rに記録しているのでしたら、取扱説明書の35ページにある「ファイナライズ」の操作方法を行ってください。 取扱説明書は良く隅々まで読んでくださいね。 サイトからダウンロードして調べ炉のは大変ですから(^_^; RDR-HX8は持ってませんので。 取扱説明書を無くしたのでしたら参考URLでゲットしてください。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/R.html
7232日前view30
全般
 
質問者が納得私はパソコンなんですが2003年の秋モデルのデスクトップですが、メモリを増設しようと本体を空けたところマザーボードの冷却フィンの止め具が外れていてぶらぶらになって機能していませんでした。 町のパソコン修理屋さんに持っていたところメーカーでの基盤ごと交換ということだったので修理の以来をしました。修理屋さんもメーカーに止め具の付け方がおかしいということを強く言ってくれて保障期間が切れていましたが無償修理してもらいました。 しかしわたしのパソコンも1年ちょっとでこういう症状がおこるようにするSONYの技術力は素晴...
7262日前view13
全般
 
質問者が納得見積もりだけしてもらったら、DVDドライブの修理は2万5千円程ということでした。 HX8は番組の分割ができなくて不便だったこともあって結局修理しなかったけど
7264日前view37
全般
 
質問者が納得大丈夫でしょう。 でも書き込み速度はx4になっちゃうけどね。 再生は全く関係なし。あくまで書き込みの時の話。
7265日前view18
全般
 
質問者が納得映像端子が抜けている。接触不良。 。。。。。。。。。。。。。。。
7314日前view8
全般
 
質問者が納得スゴ録はわかりませんが、PSXは使いやすいですよ。長く使う物ですので少々のお値段の違いよりも性能で判断したほうが良いのでは?
7523日前view14
全般
 
質問者が納得>「DVD-Rに録画したものなら、PS2で見られます」 家電オンチのアルバイトさんですね。 皆さん書いてある通り初期の頃の(実際は中期というべきと私は思う) PS2はレコーダー録画のDVD-Rの再生は保証してません。 ほとんどが読み込み失敗、再生できてもコマ送りを連発したりします。 PS2本体の後ろに型番があるので、チェックしてみてください。 15000とか18000ってなってると思います。 同じソニーでも時期が違えば設計も変わります。 バイトに詰め寄っても仕方ないし・・・。 PS2を買い換えるか、プレ...
7640日前view10

この製品について質問する