RDR-HX8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スゴ録"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得5.1chにはなりません 5.1chが可能なのはiLINK付きHDDレコーダ・ブルーレイレコーダ・D-VHSです。
7644日前view17
全般
 
質問者が納得ご参考までに。小生はコクーンを使用していますが、やはりまったく応答しなくなるなどの症状で修理に出しました。 昨年の12月が1回目の修理でしたが、この時はHD(80GB)を交換して戻って来ました。それまでの録画内容は修理受付の段階で「諦めろ」と言われてのことです。ところが今年の1月中旬にまた同じ症状が出て再入院しました。小生はソフトの問題かと思っていたのですが、結局またHDが交換されました。もちろん録画内容は消えました。以後快調に動作していますので、HDの個体差が原因だったようです。 HD録画は、「見ては消す...
7723日前view15
全般
 
質問者が納得> その時から番組表が取得できなくなってしまいました。 それは、ご質問者さんのTVなどが「地デジに対応していない(地デジチューナーが内蔵されていない=アナログTV時代のチューナーが内蔵されている)」からです。 既に「アナログ時代の番組表」は残念ながら表示する事が出来ません。 > ~もう一台の地デジ対応のテレビでは問題なく受信出来ています。 こちらのTVは地デジ対応ですので、地デジチューナー内蔵のため、「地デジ番組」を表示する事が出来ます。 (お分かりでしょうか?) ですから、地デジ非対応DVDレコーダを...
4048日前view45
全般
 
質問者が納得ディスクを入れた状態で,ツールボタンを押し,「ディスク情報」を選び,ディスク情報画面を表示させてください. その中に,「初期化」という項目があると思いますので,VRモードで初期化を行なってください. これでデジタル放送をディスクに書きこむことができるはずです. <追記> リモコンの上の方にあるDVDボタンを押し,DVDトレイを開け,空のDVDを挿入し,ツールボタンを押す という手順で行なってみてください。
4974日前view92
全般
 
質問者が納得このDVDレコーダーでしたら、現行のブルーレイレコーダーに買い替えすることを強くおすすめします。 デジタル放送はコピーワンスの制限があり、録画には絶対に必要ともいえるHDD→DVDへのムーブ機能がないという致命的ともいえる欠陥があります。つまり、「HDDに録画したら見終わったら消す」か「DVDに直接録画して保存する」になります。 東芝以外でその他のメーカーでしたら編集がしにくくなりますが一応使えないこともないので。(東芝のアナログ専用機は画質レート変更ができない問題があるぐらいです) 補足:ムーブ機能...
5195日前view79
全般
 
質問者が納得>地デジ化に伴って番組表の取得はできないようになったのでしょうか? デジアナ変換では番組表は使用できません。 また、録画はコピーワンスになりますので、地デジ対応にしないとコピー(ムーヴ)はできません。 http://panasonic.jp/support/dvd/info/digiana.html
5213日前view94
全般
 
質問者が納得私は今まで千枚以上のファイナライズをし忘れたDVD-Rの復旧作業をしています。 他の機種でファイナライズするときのポイントは、記録したレコーダーに搭載されていた本当のメーカーのドライブと同一機種であるレコーダーを見つける事です。 例えば、初期のソニーのDVDレコーダーはパイオニアからのOEMだったので、パイオニアの同一ドライブ搭載レコーダーでファイナライズできます。 また、シャープも当初はパイオニアドライブを搭載していたので、ソニーとパイオニアの機種で記録したディスクをファイナライズ出来ました。 残念...
5229日前view97
全般
 
質問者が納得Z9000については、 http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13573/pa/13572/pr/1/ を見れば詳しく説明が出ておる。 前回紹介した↓でもいい。 http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf RDR-HX8側については 接続方法は 取説17ページに載っておる。 接続する入力端子は前面でも背面でもどちらでもよい。 操作方法は 取説52ページに載っておる。 ...
5254日前view81
全般
 
質問者が納得レコーダーにもアンテナケーブルつないでる? 壁⇒レコーダー⇒テレビだよ? 3色のケーブルだけしかつないでないのでは?
5284日前view50
全般
 
質問者が納得繋ぎ方は ソニーのHPに取説がありますので DLしてよく読んでください。 設定はリモコンが必要です。 設定できたとしても、 いろいろな操作をするには、 基本リモコンが必要です。
5286日前view51

この製品について質問する