RDR-HX8
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スゴ録"55 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その機種は、コピーワンス信号の入った映像をHDDからDVDにムーブできません。
5724日前view15
全般
 
質問者が納得丁度説明書があるので書いて置きます。 ①TV/DVDのスイッチをTVにする。 ②右端の電源押したままメーカーの番号を数字ボタンで入れる。 シャープは、「08」、「16」 ③2桁のメーカー番号を入れたら、電源ボタンをはなす。
5732日前view12
全般
 
質問者が納得その機種は、デジタル放送をHDDからDVDメディア(DVD-RW)にムーブできません。 または、ドライブの故障。
5733日前view22
全般
 
質問者が納得CPRM対応のDVD-Rだからといって、VRモードでフォーマットしようとしていませんか? 古い機種はCPRM対応は、RWのみ、RAMのみというものがあり、DVD-Rをフォーマットできません。 フォーマットせずに、CPRM非対応のDVD-Rと同じく、 アナログ番組のみをVIDEOモードで使えば、使えるはずですが?
5776日前view17
全般
 
質問者が納得HDDに録画するだけなら問題ありません。 ただ外部チューナーから録画するのは手間がかかるし、番組タイトルも記録されないから不便です。
5825日前view38
全般
 
質問者が納得地デジチューナーを接続して、チューナーとレコーダー双方で予約すれば録画できるけど、 HX8はHDDに録画したデジタル放送をDVDに移動させることができないから、デジタル放送はDVDに直接録画する必要があります。 DVDはCPRM対応のDVD-RW(2倍速まで)をVRモードでフォーマットして使います。
5826日前view20
全般
 
質問者が納得テレビからからDVDレコーダーの外部入力に接続して録画が可能です。 留守や深夜の録画しておけば、チャンネル変更が出来なくなる不便さは減ります。 HDDに最高画質で録画すれば、映画やドラマ程度では画質の差は気になりません。 NHKのBS料金を支払ってない場合、上記の方法のようにテレビ→レコーダー→テレビで テレビを録画モードで視聴するとBS設置の字幕が表示されないでしょう。
5826日前view17
全般
 
質問者が納得ズット使えますよ・・・・・地デジのチュナーが有って、CPRM対応のDVDで録画すれば、今と同じように録画再生が出来ますよ・
5826日前view16
全般
 
質問者が納得HX8はデジタル放送のムーブができなかったはずですので、 もう買い換えた方がいいのでは? 質問の回答としては故障でしょうね。
6133日前view10
全般
 
質問者が納得パソコンでもそうなんですが、容量一杯に近づくとHDDは故障しやすくなります。 おそらく、貴方の運用方法がそのHDDには厳しかったのでしょうね。 たぶん250Gにしても大丈夫だと思いますが、ATA100を133にしても、意味ないです。 本体の規格がATA100だと思います。 また、7200にしたからといって、早く録画で入るわけでもないので、放熱の問題も あるので5400のままがいいと思います。 私なら実績のある160GBのもにに交換するでしょう。 それと、バッファーローに念のため、クレームしてみたらどう...
6321日前view65

この製品について質問する