RDR-HX8
x
Gizport

RDR-HX8 チューナーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チューナー"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得HDDに録画するだけなら問題ありません。 ただ外部チューナーから録画するのは手間がかかるし、番組タイトルも記録されないから不便です。
5824日前view38
全般
 
質問者が納得地デジチューナーを接続して、チューナーとレコーダー双方で予約すれば録画できるけど、 HX8はHDDに録画したデジタル放送をDVDに移動させることができないから、デジタル放送はDVDに直接録画する必要があります。 DVDはCPRM対応のDVD-RW(2倍速まで)をVRモードでフォーマットして使います。
5825日前view20
全般
 
質問者が納得映像端子が抜けている。接触不良。 。。。。。。。。。。。。。。。
6907日前view8
全般
 
質問者が納得5.1chにはなりません 5.1chが可能なのはiLINK付きHDDレコーダ・ブルーレイレコーダ・D-VHSです。
7236日前view17
全般
 
質問者が納得ディスクを入れた状態で,ツールボタンを押し,「ディスク情報」を選び,ディスク情報画面を表示させてください. その中に,「初期化」という項目があると思いますので,VRモードで初期化を行なってください. これでデジタル放送をディスクに書きこむことができるはずです. <追記> リモコンの上の方にあるDVDボタンを押し,DVDトレイを開け,空のDVDを挿入し,ツールボタンを押す という手順で行なってみてください。
4566日前view92
全般
 
質問者が納得このDVDレコーダーでしたら、現行のブルーレイレコーダーに買い替えすることを強くおすすめします。 デジタル放送はコピーワンスの制限があり、録画には絶対に必要ともいえるHDD→DVDへのムーブ機能がないという致命的ともいえる欠陥があります。つまり、「HDDに録画したら見終わったら消す」か「DVDに直接録画して保存する」になります。 東芝以外でその他のメーカーでしたら編集がしにくくなりますが一応使えないこともないので。(東芝のアナログ専用機は画質レート変更ができない問題があるぐらいです) 補足:ムーブ機能...
4787日前view79
全般
 
質問者が納得アナログであろうとデジタルであろうと放送電波はUHF13チャン~30チャンあたり(地域によります)ですので電波部分での機器の内部回路は同じものです。 というよりも、CATVさんが供給されてるアナログ放送は放送局が送信したものをケーブルで配ってるだけですので、来年7月アナログ放送が終了したらCATVさんもアナログ放送は供給できませんよ。CATVさんの言われる『完全地デジ化後もしばらくはアナログ信号を出力』というのは、セットトップボックスを使用した場合のことでしょうか?質問者さんの文内に出てしていませんが・・・...
4964日前view48
全般
 
質問者が納得パラボラアンテナにはお皿の中央に拳骨の様なものが付いていますね。この拳骨に BS放送を受信するには 1:パラボラアンテナには直流15Vを供給しなければ働きません。 2:通常直流15Vはテレビ本体から供給されているはずです。 5:見れないとすればこの直流15Vが供給されていないからです。 6:この直流15Vが供給されていないからです。はDVDレコーダーからもBSTVからもアンテナ線を通して拳骨に行っているはずです両者の取り扱い説明書(特にアンテナの出口あたりをよく読んで対応してみてください。) 今あなたの場...
5644日前view7
  1. 1

この製品について質問する