RDR-VH83
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明書"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得当方RDR-VH83を持っておりませんが・・・SONYのホームページから、取扱説明書がダウンロードできます。http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8151.htmlで、RDR-VH83の取扱説明書をダウンロードし、説明書138ページからの手順に従えばダビングできるのではないでしょうか。
4862日前view56
全般
 
質問者が納得一般的に、このようなDVDレコーダーの場合には、テレビの録画出力をレコーダーの外部入力に接続して録画を行います。イメージはテレビで視聴している内容を録画出力端子とオーディオ端子、あるいはHDMI端子一本で出力し、レコーダでは外部入力を選択して録画ボタンを押すという流れだと思います。「アナログ放送になる」というあなたの操作と、「外部入力の信号を録画する」という私の操作の違いは、レコーダが外部入力モードになっていないということです。入力切替で入力1、入力2とかありませんか?
5183日前view144
全般
 
質問者が納得説明書は、下記でどうぞ。http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/26297100RDR-VH83.htmlhttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/26297110RDR-VH83.html
5406日前view47
全般
 
質問者が納得ハードディスクの寿命ですねハードディスクは使用時間とともに劣化して認識できる容量が減っていきます元に戻すのはハードディスクをそっくりそのまま交換となりますしかし元のデータもすべて消えますし工賃が割高だから新しいレコーダーへの買い替えをおすすめします
5493日前view16
全般
 
質問者が納得おかしいですね・・・今までは見れていて引っ越ししたら見れなくなったってことは、なんらかの接続が間違っているか、アンテナ線(ケーブル)から電波が来ていない可能性がありますまず、TVのみにアンテナ線を繋げてみてはどうでしょうか?地デジもアナログもどちらも見れなかったら、アンテナ線(ケーブル)の方に問題がある気がしますで、TVが見れたらですがHDDレコーダーの「VHF/UHF」入力にアンテナが繋がれているか確認し、出力からTV側に繋げます>>HDml入力のところと、HDDのD1/D2映像入力←これですがそもそも・...
5279日前view26
全般
 
質問者が納得パソコンショップに販売している DVDドライブとは 特にパネル面等が異なっておりそのままでは交換できません。メーカーサポートに連絡をして、部品だけを販売してくれればいいのですが、多分無理だと思います。メーカでの修理をおすすめします。
5478日前view47
全般
 
質問者が納得オートピクチャーコントロールはいわゆるエフェクトのような効果です。 メーカーが言いたいのはおそらく「エフェクトをかけたままDVDへ録画すると、もともとの映像に忠実な状態(無加工) ではなくなるので、使う人によっては嫌いがある」ということで切にすることを勧めているのだと思います。 例えば、CDをMDに録音するときに、コンポのエフェクトモード(ライブモードだとかコンサートモード)をかけて録音する ことは出来ないのと同じですね。エフェクトをかけたまま録音したMDに更にエフェクトをかけて再生することができること に...
5870日前view41
全般
 
質問者が納得まず、レコーダーにはデジタル受信が出来るチューナーはありませんね。 そして、デジタルアナログに関係なくテレビに録画した映像はそのレコーダーでは普通のやり方ではDVD化出来ません。 レコーダーに溜まっている映像は観る事が出来ます。 こればっかりは テレビとリンクするようなレコーダー(まあソニー製が良いでしょう)を そんなにいいやつでなくても良いから買えば便利ですよ。
4504日前view154
  1. 1

この製品について質問する