RDR-VH85
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スゴ録"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得地デジ対応のテレビが受信した映像と音声を、レコーダーに入力して録画する方法。 ご存じだと思いますが、レコーダーはレコーダー内蔵のチューナーで放送を受信して録画しています。 地デジ非対応のレコーダーは、地デジを受信できないので、テレビからの音声と映像を入力して録画するしかありません。 ①・テレビの外部出力端子とレコーダーの外部入力端子を接続する。 テレビの外部音声出力と外部映像出力と、レコーダの音声入力端子と映像入力端子です。 音声は赤と白の音声コード、映像はS端子コードがおススメです。 ②・レコーダー...
4497日前view76
全般
 
質問者が納得地デジチューナーが必要です。 壁のUHFアンテナから地デジチューナーのアンテナ入力、 隣のアンテナ出力からTVのUHFアンテナ入力に接続。 チューナーの映像、音声出力からスゴ録の外部映像、音声入力にD端子か 黄、赤、白コードを接続で録画出来ます。 TVは再生を見る時は外部入力にします。 地デジチューナーです、留守録機能付きを買いましょう ピクセラ PRODIA PRD-BT106-P01 ¥4,490 パソコン卸売り 19店舗 3位 4位 4.00 (1件) 0件 - 11/11/07 ○ DXアンテ...
4563日前view139
全般
 
質問者が納得アスペクト比が4:3の番組を録画したのではないでしょうか?(例えば水戸黄門の再放送など)この場合は16:9では録画されません。 もしくは通常の地デジ放送が4:3で録画されてしまうならレコーダー側の設定で変更出来るはずです。
4573日前view72
全般
 
質問者が納得残念ながらDVDドライブの故障です。ドライブの交換をしないと無理ですね。VH85の中身はシャープなのでPS2と同じには行きませんよ。 補足 私のVH85は天寿を全うしましたけどね。他の機器の外れもないです。 半年後はひどいですね。すぐに修理店やメーカーサービスに言えばよかったですね。
4748日前view81
全般
 
質問者が納得既に回答があるとおり、 32A1Sには、映像出力端子がないので デジタルチューナー非搭載のレコーダーと組み合わせて デジタル放送を録画する事は不可能だ。 仮に映像出力端子があったとしても、 32A1Sはチューナーか゜1個しかないから 録画中に別番組は見れんので、不便だぞ。 視聴予約機能を搭載した単体のデジタルチューナーを買えば、 RDR-VH85にはシンクロ録画機能があるので、 手軽に予約が可能だ。 http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qad...
4771日前view75
全般
 
質問者が納得HDDに番組を録画中、HDDに録画済みの別の番組や、DVDディスク、CDなどを再生できます。 DVDに録画、予約録画しながらでも、HDDの再生が楽しめます。 HDDまたはDVDに録画しながらでも、VHSの録画や再生を楽しめます。 HDDとDVDの同時録画はできません。 HDDとDVDの同時再生はできません。 http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2672946021.pdf 見れないかもしれませんが、取扱説明書です。↑
4814日前view35
全般
 
質問者が納得アナログ放送の番組表という事だな? 方法は、アンテナを立てて受信するしかないと思うぞ。 急に受信できなくなったのであれば、 ケーブルテレビから送られている信号を受信しているという事に間違いないだろう。 有料契約をしていないとしてもだ。 ケーブルテレビのアナログ放送は 総務省の要請により、 デジタル放送から変換しての配信に切り替わったのだ。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_000014.html という事は、今まで使えていたアナログ放送...
4854日前view25
全般
 
質問者が納得アナログ放送の番組表という事だな? 方法は、アンテナを立てて受信するしかないと思うぞ。 急に受信できなくなったという事は、 ケーブルテレビから送られている信号を受信しているという事に間違いないだろう。 有料契約をしていないとしてもだ。 ケーブルテレビのアナログ放送は 総務省の要請により、 デジタル放送から変換しての配信に切り替わったのだ。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu12_000014.html という事は、今まで使えていたアナログ放送...
4855日前view63
全般
 
質問者が納得ソニーレコはXMBの操作が簡単で分かりやすいですね。BDでなくてもいいと言いますが、もう選択儀としてBDしかないでしょう。DVD記録は画質や互換性や記録時間で厄介ですから。 3D非対応製品はもう少ないので、東芝を避けるのならもう無いようなものです。ここは将来への先行投資と思って、3D対応を買ってしまいましょう! ソニーBDZ-AT900(1TB)はどうですか?1TBあれば、数日に一度チェックでも大丈夫でしょうし、2番組同時録画も装備ですから。 追記 3D対応というのは、あくまで3Dを読み取り・出力可能...
4878日前view20
全般
 
質問者が納得框体(本体)の裏側のねじを外せば、本体の上面側のカバーが外れるでしょ。 普通は。
4982日前view95

この製品について質問する