DCR-DVD505
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得MPG形式ならYou-tubeに投稿できると思います。僕はMPG-2という形式にして「イナズマイレブン」というアニメを投稿しています。それに、その動画をmovie メーカーへ追加しても画像はしっかりと見えています。僕の家もビデオカメラはHDでPCはVAIOです。変換ソフトを使ってMPG以外の形式で変換してみてはいかがですか?お互い使用しているmovie makerは多分別物なので。(movie makerで簡単に編集・構成できるビデオカメラはHDではなくビデオテープです。)
5206日前view45
全般
 
質問者が納得DVDに直接録画するカメラでしょうか?DVDに録画された映像はファイナライズと言う処理を行わないと別のプレイヤーで再生出来ません。カメラが故障してファイナライズ出来ないのなら、このカメラを持っている知人やお店にお願いしてファイナライズしてもらいましょう。両面記録できるDVDディスクが有るとは知りませんでした。目で見て判るほどのキズが有るのでしょうか?キズが無い状態で見れないのなら、手の打ちようが無いと思います。CDやDVDディスクは円周方向のキズに弱いです、もしキズが有るのでしたらCDやDVDの表面を鏡面に...
5232日前view39
全般
 
質問者が納得真空波動研で音声に使われているコーデックを調べて下さい。http://help.adobe.com/ja_JP/PremiereElements/7.0/WS300DE01D-F057-4639-96D1-F99EEE163C24.html上で対応してなければ音声を変換して下さいhttp://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?017061上で変換できなければ、ファイルを映像と音声に分解し、音声を対応形式に変換して下さい。
5327日前view82
全般
 
質問者が納得テレビ弐繋ぐ要領でアナログ出力端子から書きのようなビデオキャプチャー機器を使えば可能です。http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2/
5432日前view42
全般
 
質問者が納得Z1Jを使用して番組の制作しています。FX1000などを選ぶ理由はは設定を弄れば放送用にも耐えられる画質を持っているかどうかでしょう。ズームリング、フォーカスリングが手動で操作出来るのが大きいです。あとは白飛び押さえられているのが重要ですね。色の調整、TC、独立音声等すべてが必然です。あとは勝手にシャッタースピードが変わったりしない等、求める機能を限定出来ることです。また三脚を使用した際にカメラ重量があるほうが安定します。しかし大きさからプライベートで持ち出すことは無いと思います。あくまでも業務での使用に関...
5506日前view79
全般
 
質問者が納得ちょっと!機械音が気になるんだから、静かにしたら、余計に録音されますけどw明日じゃ無理だろうけど、外部マイク買うとか
5621日前view41
全般
 
質問者が納得DVDをMacのドライブに入れて、カメラをUSBで接続してる…ように読み取れるのは置いといて、メーカーサイトで確認すりゃいいのに…↓ここの「パソコンに取り込む」「Macintoshの場合」でhttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-dvd505/index.html取説だって当然ありますからね。http://www.sony.jp/support/manual_cam.htmlで、結論ですが、DCR-DVD505、MacOSは...
5637日前view145
全般
 
質問者が納得どのような方法でやっているのか知りませんが、カメラにはちゃんと12cmDVDにダビングできるソフトもついています。まずは付属のソフトを使ってみて、そのうえで問題があれば再質問してください。http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/benri/dvd4/12cm_pc/nero_exp6.html
5638日前view122
全般
 
質問者が納得>何かソフトが必要なのでしょうか?新品、中古を問わず、カメラからPCに取り込むには、動画編集ソフトが無ければ出来ません。市販品、(無料体験版)ネット上のフリーソフト、いろいろ有りますから、お試し有れ!!。
5834日前view116
全般
 
質問者が納得両面や複数枚のDVDを1枚にまとめる作業は付属ソフトではできないので、市販ソフトを使う必要があります。卒園式や入学式のDVDだけでいなら、2週間無料で使える体験版でいいと思います。http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda30.html取り込みの手順は”簡単DVD作成編”の”DVD-VIDEOから追加する”を見るとわかります。http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/contents/tda3_tips/tda3_ti...
5925日前view166

この製品について質問する