DCR-PC350
x
Gizport

DCR-PC350 メモリーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メモリー"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得もしかすると誤解をしているのではないかと思われますが、DCR-PC350とその時代のビデオカメラのほとんどは基本的には静止画を撮影するためにメモリースティックを使用します。 先の回答者様が言っているように動画も撮れる機種もありますが、テープに動画を記録したのと同等あるいはそれ以上の画質でメモリースティックに動画を撮ることはできません。テープに記録した動画と比べるとかなり低画質な動画で動きもコマ数が足りずギクシャクしています。 当時、大容量の動画データを扱うことができなかったインターネット向けの低容量動画なの...
4760日前view85
全般
 
質問者が納得この時代のカメラはそもそもメモリースティックに動画録画するようなカメラではありません。 全くできないわけではないのですが、数年前の携帯で撮影する動画並です。 画質で言うとアナログテレビの4倍汚く、ハイビジョンテレビの27倍汚いです。 例えるなら、バラエティ番組でVTR見てる時とかに小窓で芸能人の顔が抜かれてますよね あのぐらいの画質です。 メモリースティックも4G以上は認識できません。
5416日前view24
全般
 
質問者が納得このUSBで取り込まれるのはいわゆるストリーミングです。 どの程度の画質で取り込まれるのか詳しくはわかりませんが、説明によるとメール添付とかネット配信に便利と書いてあるので、 想像ですが320×240ピクセル程度ではないかと思われます。ならアナログの方がましかと。 やはりiEEE1394(DV)でないと無理でしょう。
5889日前view103
全般
 
質問者が納得このカメラの仕様が参考urlです。512MBのメモリスティックに320*240のmpegムービーで1時間半近く入れるようですので、カクカクになると思います。 マニュアルのパソコン編では別売のilinkケーブルでパソコンとつなぐ事で、より高画質なデーターのやり取りが出来ると書いていますので、それでやる方がいいでしょう。 取り込みにはハードディスクの容量で1時間に13GB必要なはずです。 ieee1394(ilink)端子がパソコンにあれば編集ソフトで取りこめるはずです。無ければ増設するしかないでしょう。...
6749日前view15
全般
 
質問者が納得使用しているパソコンのスペックで1時間のファイルもコンバート作業で4時間くらい掛かりますよ。 性能、画質によりコンバート作業の時間は大きく変化します。 どのように画像をパソコンに取り込んでいるかによりますよ ソフトウエアエンコーダーならメモリが多い方が良いですしCPUの性能も高い方が良いです。 搭載メモリ、OS、接続方法が有れば詳しく書けますけど。
7063日前view26
  1. 1

この製品について質問する